鹿児島の御朱印ボーイの寺社巡り。
鹿児島市の花尾神社の御朱印
鹿児島の御朱印ボーイです。
素敵な御朱印を求めて、
各地の神社やお寺を巡っています。
普段は鹿児島市と鹿児島県の、
御朱印を中心に頂いています。
最近、頂いた御朱印の紹介です。
鹿児島の神社の御朱印
鹿児島市内の神社の御朱印
鹿児島県内の神社の御朱印
鹿児島のお寺の御朱印
鹿児島市内のお寺の御朱印
鹿児島県内のお寺の御朱印
九州各県の御朱印。
宮崎県の御朱印。
熊本県の御朱印。
大分県の御朱印。
佐賀県の御朱印。
福岡県の御朱印。
東京都内の御朱印。
浅草界隈の御朱印。
東京・上野界隈の御朱印。
東京都各地の御朱印。
各地の御朱印の紹介以外にも、
頂く際のマナーやご利益についての、
記事もあります。
鹿児島の御朱印ボーイで、
各地の御朱印めぐりを、
楽しんで頂けたら幸いです。
ツイート

スポンサーリンク
スポンサーリンク
サイトマップ
- 最近、訪れた神社仏閣の御朱印です。
- 祓戸神社は大隅国府近くに創建された大隅総社の歴史ある神社で御朱印を頂く。
- 霧島市の若宮八幡神社の御朱印は宮司さんが兼務される伊勢神社で頂いた。
- 三つの神社の御朱印が同時に頂ける国分伊勢神社は御朱印巡りに適した神社です。
- 鹿児島市の建部神社から桜島を眺め御朱印を頂きました。
- 鹿児島市の路面電車で行く鹿児島市内の電停近くにある七つの神社御朱印巡りの旅
- 吉兆山紹隆寺は大本山永平寺の鹿児島出張所でお釈迦様の誕生日に御朱印を頂いた。
- 花尾神社はさつまの日光と呼ばれ、大河ドラマの鎌倉殿に縁のある神社で御朱印を頂きました。
- 岩剣神社と呼ばれる姶良市平松にある岩剣岳の麓にある古い古社でご朱印を頂いた
- 八房神社は鹿児島市犬迫町に鎮座する、地球一の大虎を見ながら御朱印を頂く
- 安良姫命(ヤスラヒメノミコト)を祀る安良(やすら)神社で書置きの御朱印を頂く。
- 高野山真言宗の薩摩南蔵院で頂くのは御朱印だけでなく生きる元気です。
- 2022年2月22日のスーパー猫の日に仙巌園に鎮座する猫神社のご朱印を頂きました。
- 蒲生八幡神社の日本一大きなクスノキから木のパワーを頂いて御朱印を頂きました。
- 鹿児島神宮の本殿、幣殿、拝殿、勅使殿、摂社四所神社本殿が重要文化財に指定された記念の御朱印
- 和気神社の日本一大きな絵馬を見ながら和気清麻呂の御朱印を頂いた。
- 御朱印巡りで地域をしぼった神社仏閣のコースを案内します。
- 鹿児島県の大隅半島の曽於市と志布志市の御朱印巡りコースを紹介
- 【地域限定の御朱印巡りコース】鹿児島県霧島市の錦江湾沿いの4神社
- 大隅半島の鹿屋市周辺と南大隅のお勧め5神社で御朱印巡り
- 鹿児島県の霧島地区にある神社仏閣の御朱印巡りコース4選です。
- 鹿児島県姶良市の御朱印巡りは二つのお寺と日本一の大楠の神社
- 鹿児島県薩摩川内市で御朱印巡りをするときは三つの神社と二つのお寺がお勧めです。
- 鹿児島県指宿市で御朱印が頂ける神社仏閣の御朱印巡りのお勧めのコースです。
- 鹿児島県日置市の御朱印巡りコース、日置市で頂ける御朱印の全て紹介。
- 【1日で取得できる御朱印3選】鹿児島県南さつま市と枕崎市の御朱印巡りコース。
- 鹿児島県内で御朱印が頂ける有名な神社の一覧です。
- ガラスの鳥居と千本鳥居があるのは鹿児島県鹿屋市に鎮座する神徳稲荷神社です。
- 鹿児島県の大男・弥五郎どんがいる岩川八幡神社に参拝して御朱印を頂きました。
- 大隅の山あいに鎮座する投谷八幡神社は参道を降りた所に拝殿がある珍しい神社で御朱印を頂いた。
- 鹿児島県南九州市の川辺町に鎮座する飯倉神社の御朱印。
- 鹿児島県南九州市の川辺に鎮座する飯倉神社で御朱印を頂きました。
- 不思議な縁を感じる野田に鎮座する熊野神社の御朱印。
- 鹿児島県出水市に鎮座する紫尾神社の御朱印です。
- 紅葉の鹿児島神宮で令和の御大典奉祝記念の御朱印帳を頂きました。
- 初午祭の鹿児島神宮で御朱印を頂きました。
- 霧島神宮でコロナ退散祈願のアマビエの御朱印を頂きました。
- 鹿児島県霧島市の霧島神宮に紅葉の時期に参拝して御朱印を頂きました。
- 霧島市に鎮座する霧島神宮の御朱印。
- 鹿児島県の霧島神宮での御朱印めしは本格手打ちそばが美味しい「がまこう庵」です。
- 霧島神宮で年の初めに御朱印を頂く。
- 鹿児島県日置市伊集院町の徳重神社で妙円寺詣りの特製御朱印を頂きました。
- 鹿児島三大祭りの妙円寺詣りの徳重神社で御朱印を頂いた。
- 【南さつま市の御朱印巡り】竹田神社は戦国武将の島津忠良を祀る神社です。
- 竹田神社の神社と御朱印です。
- 鹿児島県南さつま市の竹田神社で御朱印を頂き、いにしえの道を歩いてきました。
- 指宿市開聞町の枚聞神社の御朱印。
- 薩摩半島南部の開聞岳をご神体とした薩摩国一之宮・枚聞(ひらきき)神社で御朱印を頂きました。
- 指宿神社の神社と御朱印です。
- 箱崎八幡神社【鹿児島県出水市】の日本一大きな鈴を見て御朱印を頂く。
- 2回目の箱崎八幡神社で日本一小さい鈴と御朱印。
- 出水市の箱崎八幡神社の御朱印。
- 新田神社の御朱印は薩摩川内市にある神亀山の山頂で頂く
- 鹿児島県薩摩川内市の神亀山に鎮座する新田神社と可愛山陵で御朱印を頂きました。
- 藤川天神で季節外れの臥竜梅を見て御朱印を頂く。
- 鹿児島県薩摩川内市の東郷町に鎮座する梅の名所、藤川天神の御朱印を頂く。
- 蒲生八幡神社の御朱印【鹿児島】日本一の大楠と御朱印のパワーを頂く。
- 日本一の大楠の蒲生八幡神社。
- 蒲生八幡神社のオリジナル御朱印帳。
- 大宮神社は「君が代」発祥の神社。
- 出水市の諏訪神社は武家屋敷の中にある。
- 鹿児島県出水市の諏訪神社に2回目の参拝ですが、今回も御朱印が素晴らしかった。
- 鹿児島県出水麓の武家屋敷群をまち歩きして威徳天神と諏訪神社の御朱印を頂きました。
- 加紫久利神社の出水市米ノ津で頂く素敵な御朱印。
- 加紫久利神社【鹿児島県】出水市に鎮座する加紫久利神社の御朱印
- 出水市の加紫久利神社の御朱印。
- 出水市の厳島神社の御朱印。
- 鹿児島県吹上町の大汝牟遅神社はパワースポットの杜と島津氏ゆかりの神社です。
- 大汝牟遅神社が鎮座する吹上で頂くクリスマスバージョンの御朱印
- 大汝牟遅神社の今までにない御朱印。
- 大汝牟遅(おおなむち)神社の御朱印。
- 大汝牟遅神社の流鏑馬を見て御朱印を頂きました。
- 水車からくり人形の豊玉姫神社の御朱印。
- 南九州市知覧町の豊玉姫神社の銀杏で黄色いじゅうたんの御朱印を頂きます。
- 縁結びご利益の南方神社の御朱印。
- 鹿児島県枕崎市の南方神社は並列鳥居と縁結びが有名。
- 鹿児島県南大隅町の並列鳥居の川南諏訪神社で御朱印です
- 米ノ津天満宮【鹿児島】阿吽の狛牛がいた米ノ津天満宮の御朱印。
- 篤姫が立寄った米ノ津天満宮の御朱印。
- 和気神社の御朱印を頂きました。
- 和気神社で今年も藤の花を見て、御朱印を頂きました。
- 鹿児島県鹿屋市の七狩長田貫神社(田崎神社)の御朱印。
- 鹿児島県霧島市の伊勢神社の御朱印。
- 鹿児島県大隅に鎮座する四十九所神社の流鏑馬を見ながら御朱印を頂きました。
- 流鏑馬の四十九所神社の御朱印。
- 釜ふた神社は南薩摩のパワースポット。
- 南九州市頴娃町に鎮座するパワースポットの釜蓋神社で頂く令和の御朱印。
- 福山町に鎮座する宮之浦宮の御朱印。
- 霧島市に鎮座する大穴持神社の御朱印。
- 志布志山宮神社の大楠と御朱印。
- 鹿児島県東市来町の稲荷神社の御朱印には天の川が流れていた。
- 湯田稲荷神社の毎月変わる限定御朱印の授与法の情報。
- 湯田の稲荷神社には和の御朱印。
- 天然記念物のヤッコソウが自生する湯田稲荷神社で月替わりの御朱印を頂きました。
- 鹿児島県東市来の稲荷神社でアジサイの花手水とアジサイの特別御朱印を頂きました。
- 照島神社の御朱印が頂けるようになりました。
- 日置八幡神社でせっぺとべのレア御朱印。
- 鹿児島の初詣で頂いた御朱印。
- 2022年寅年の鹿児島県内神社仏閣の初詣スポット情報
- 初詣で賑わう鹿児島市の神社ベスト3
- 初詣が多い鹿児島県内の神社の御朱印。
- 今年の初詣、四つの神社の御朱印から。
- 鹿児島県内で御朱印が頂けるお寺の一覧です。
- 鹿児島県霧島市の高野山真言宗のお寺・蓮華山真言寺で御朱印です。
- 鹿児島県指宿市の源忠山光明禅寺の御朱印を頂きました。
- 指宿高野山光明寺の御朱印。
- 不動山青隆寺はお寺のワンダーランド。
- 日吉町の大師山剣山寺の御朱印。
- 紫雲山峰浄寺には八十八の札所があった。
- 法城院は鹿児島県姶良市加治木にある高野山真言宗のお寺、梵字の御朱印が素敵です。
- 護国山法城院の御朱印はアート作品。
- 鹿児島県日置市伊集院町にある禅寺・妙円寺で曹洞宗の御朱印を頂きました。
- 島津義弘公の菩提寺・妙円寺の御朱印。
- 霊峰・冠岳の鎮国寺の御朱印。
- 島津重富家の菩提寺・紹隆寺の御朱印。
- 鹿児島県さつま町の薩摩薬師寺の御朱印。
- 感応禅寺は鹿児島で最古の禅寺。
- 鹿児島県出水市の達磨山龍光寺で御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島県さつま川内市の福昌禅寺で九州三十六不動霊場の御朱印を頂きました。
- 鹿児島県薩摩川内市の医王山泰平寺は島津義久が豊臣秀吉に謁見した歴史ある御朱印を頂く。
- 国見山大国寺で密教パワーの御朱印。
- 宝満寺公園はお釈迦祭りが開かれる寺跡でなんと御朱印を頂く
- 竜興山大慈寺の凛とした空気の禅寺で素敵な御朱印。
- 歴史ある禅寺、大慈寺の御朱印。
- 熊本市内の御朱印めぐり。
- 熊本市の藤崎八旛宮で御朱印を頂きました。
- 最栄山本蔵院は熊本市の霊場札所、御朱印もすてきです。
- 熊本県護国神社の御朱印。
- 加藤神社は加藤清正公がご祭神!熊本城の本丸で御朱印。
- 剣豪・宮本武蔵ゆかりの雲厳禅寺の御朱印。
- 加藤清正公を奉る肥後本妙寺の御朱印は字数が多くて素敵。
- 御朱印めしは紅蘭亭の太平燕(タイピーエン)
- 御朱印の前に熊本の田原坂で西南戦争に思いをはせました。
- 福岡・博多の御朱印
- 福岡県太宰府市の大宰府天満宮で御朱印を頂きました。
- 福岡県太宰府市の天開稲荷社でパワースポットの御朱印。
- 福岡県太宰府市の宝満宮竈門神社はオシャレな授与所です。
- 福岡県太宰府市の観世音寺の巨大仏像群と御朱印に満足。
- 警固神社の御朱印は天神の街中で頂く。
- 福岡県福岡市の櫛田神社で頂く博多祇園山笠の御朱印。
- 福岡県福岡市の聖福寺は日本最初の禅寺、御朱印も質実です。
- 福岡県博多の東長寺で福岡大仏の御朱印を頂きました。
- 福岡県福岡市の博多の香椎神宮は天皇家にゆかりのある御朱印
- 福岡県宗像市の宗像大社はパワースポットの御朱印でした。
- 福岡県福津市にある嵐の光の道、宮地嶽神社の御朱印です。
- 福岡県福津市の宮地嶽神社の奥に八つの御朱印がある。
- 熊本(人吉)の御朱印
- 熊本県人吉市の国指定重要文化財の老神神社。
- 相良家菩提寺の願成寺の御朱印。
- 人吉城跡地に鎮座する相良護国神社の御朱印。
- 千福山観蓮寺の御朱印。
- 高見山南光院の御朱印は毘沙門天。
- 国宝の青井阿蘇神社の御朱印.
- 阿蘇青井神社で二回目の御朱印。
- 人吉のお大師さん・高野寺の二つの御朱印。
- 人吉市の永国寺は幽霊寺とも呼ばれます。
- 勘代寺で霊場札所の御朱印。
- 人吉の奥球磨に生善院(猫寺)を訪ねて御朱印を頂きました。
- 人吉市にある石水寺の御朱印巡り。
- 人吉での御朱印めしは上村うなぎ。
- 佐賀県仁比山の御朱印
- もみじ寺・大興善寺の御朱印。
- 仁比山地蔵院の御朱印。
- 仁比山神社の神社と御朱印。
- 上野寛永寺の御朱印
- 東京上野の上野東照宮の御朱印。
- 上野寛永寺、根本中堂の御朱印。
- 東叡山輪王寺(両大師堂)の御朱印。
- 清水観音堂の松の月の御朱印。
- 上野の不忍池弁天堂の御朱印。
- 東京上野の大仏と御朱印。
- 花園稲荷神社と五条天神社の御朱印。
- 東京上野の護国院で大黒天の御朱印。
- 徳大寺は上野界隈のアメ横にある。
- 【共通するグループのまとめ御朱印】神社仏閣の御朱印特選記事。
- 【猫の御朱印】猫にまつわる神社仏閣の御朱印4選を紹介します。
- 【照国神社の四季の御朱印】児島市で一番大きな照国神社の季節行事で頂く御朱印一覧
- 【御気に入り御朱印】鹿児島県内でお気に入り神社の御朱印7選
- 九州八十八ヶ所霊場 鹿児島の43番から46番までの札所の御朱印。
- 九州八十八ヶ所霊場 鹿児島の47番から49番と番外97番。
- 九州八十八ヶ所霊場 九州の1番、25番、39番、42番、50番、53番。
- 九州四十九院薬師霊場の御朱印。
- 霧島六社権現の神社と御朱印。
- 紅葉がきれいな神社仏閣の8選。
- 鹿児島県の禅寺7選の御朱印。
- 丸い形の御朱印が頂ける神社やお寺。
- 平成最後の上町五社詣りと御朱印。
- 御朱印ガールとマナー
- 御朱印を集める女性は御朱印ガール。
- 御朱印ガール達が増えている理由とは何。
- 御朱印集めにはマナーがあります。
- 寺社の参拝と御朱印集めのマナーです。
- 御朱印を頂く時の作法を紹介しています。
- 築地本願寺の色々
- 築地本願寺とは浄土真宗のお寺です。
- 築地本願寺は、アクセスが良いのです。
- 築地本願寺に参拝が多い理由。
- 築地本願寺の長を宗務総長といいます。
- 築地本願寺スカウトで良き社会人になる。
- かるらんは築地本願寺のキャラクター。
- 和田堀廟所は築地本願寺のお墓です。
- 慈光院は様々な波乱を経験しました。
- 築地本願寺の法話
- 築地本願寺の法話を聴いてみましょう。
- 築地本願寺の法話は英語でも。
- 仏教賛歌は築地本願寺の歌と法話の会。
- 報恩講とは築地本願寺の特別な法話。
- 【鹿児島の竈門神社】鬼滅の刃の竈門炭治郎と同じ名前の竈門神社
- 鬼滅の刃の竈門炭治郎と同じ竈門神社の御朱印を思い出した。
- 鬼滅の刃の修行で切った石がある東霧島神社で御朱印を頂いたことがあります。
- 鹿児島の夫婦イチョウの宮之浦宮で御朱印の代わりに鬼滅の刃の竈門神社に参拝。
- 鹿児島市内で御朱印が頂ける有名な神社一覧です。
- 平松神社の御朱印。その前半です。
- 平松神社の御朱印。その後半です。
- 鹿児島市の川上天満宮は鹿児島三社詣りの一社で御朱印を頂きました。
- 鹿児島県護国神社で初詣をして獅子舞いの特別御朱印を頂きました。
- 鹿児島護国神社のみたま祭りで疫病退散の御朱印を頂きました。
- 令和初めての御朱印は鹿児島県護国神社で頂く。
- 鹿児島縣護國神社の御朱印を初めて頂きました。
- 鹿児島県護国神社のオリジナル御朱印帳。
- 鹿児島県護国神社で頂ける明治天皇御製が入った御朱印
- 鹿児島神社は宇治瀬大明神と呼ばれる古い神社で御朱印を頂く。
- 由緒ある鹿児島神社の御朱印。
- 鹿児島神社は宇治瀬大明神とも呼ばれる古社で初詣をして御朱印を頂きます。
- 鹿児島神社(宇治瀬大明神)の御朱印を頂いてきました。
- 宇治瀬(うじせ)大明神とも呼ばれる鹿児島神社の場所や御朱印を紹介。
- 鹿児島市の照国神社に初詣をして思無邪と書かれた特別御朱印を頂きました。
- コロナ禍の鹿児島市の年末に照国神社で幸先詣の御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島市のコロナ下の照国神社に参拝して疫病退散の御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島市の照国神社で節分の豆まき神事に参拝して節分日付の御朱印を頂きました。
- 鹿児島市の照国神社で御朱印と御朱印帳を頂きます。
- 照国神社で令和初の御朱印を動画で紹介。
- 鹿児島市に鎮座する照国神社で六月灯の御朱印を頂きました。
- 鹿児島市の照国神社で七草詣りの日付の御朱印が欲しかった。
- 鹿児島の照国神社にある薩摩3賢人の銅像と御朱印。
- 鹿児島市に鎮座する照国神社で観月祭の御朱印を頂きました。。
- 鹿児島の御朱印ボーイは鴨池日枝神社と荒田八幡神社の御朱印巡り始めからです。
- 荒田八幡神社の御朱印【鹿児島市】令和3年は荒田八幡神社から
- 鹿児島市の荒田八幡神社と御朱印。
- 荒田八幡で初午祭の御朱印。
- 鹿児島市の荒田八幡神社で御朱印を頂き、まったりと過ごす。
- 鹿児島市の荒田八幡神社で犬年の初詣と御朱印を頂きます。
- 鹿児島市の荒田八幡神社で平成最後の初詣の御朱印。
- 一之宮神社の御朱印(鹿児島)令和3年初詣は鹿児島市最古の神社
- 鹿児島市に鎮座する一之宮神社で御朱印を頂きました。
- 一之宮神社で鹿児島市内で最古の神社の御朱印を頂く。
- 西郷隆盛がご祭神の南洲神社で命日に御朱印を頂く
- 鹿児島市上竜尾町に鎮座する西郷隆盛を祀る南洲神社で御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島市上竜尾町の西郷隆盛を祀る南洲神社と御朱印。
- 鹿児島市の南洲神社で西郷隆盛のオリジナル御朱印帳。
- 鹿児島市の南洲神社で宮司さんが書いた御朱印がステキ。
- 【令和3年初詣】皇紀で書いた御朱印を鹿児島市の鴨池日枝神社で頂きました。
- 鹿児島市の鴨池日枝神社の新年に大きなお多福さんが出現。
- 鹿児島市の鴨池日枝神社と御朱印。
- 鹿児島市の鴨池日枝神社の御朱印が変わったのは私が原因と思った。
- 平成31年初詣、鹿児島市鴨池日枝神社の平成最後の御朱印。
- 鹿児島八坂神社と御朱印です。
- 鹿児島八坂神社の初詣と御朱印。
- 鹿児島市の上町に鎮座する鹿児島八坂神社で令和の御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島稲荷神社で頂いたキツネの御朱印。
- 上町五社詣りの一つ、鹿児島稲荷神社で令和の御朱印を頂く。
- 鹿児島市の鹿児島稲荷神社の溶岩くぐりと御朱印巡りです。
- 鹿児島上町五社詣りの鹿児島若宮神社で御朱印を頂きます。
- 若宮神社の初詣で御朱印と甘酒を頂く。
- 薩摩のファーストレディ・篤姫も参拝した若宮神社で令和の御朱印を頂く。
- 鹿児島市の南方神社は鹿児島5社詣りの筆頭神社です。
- 鹿児島市の上町5社詣りの春日神社で御朱印の代わりの印。
- 鹿児島市花尾町のさつま日光と呼ばれる花尾神社の御朱印。
- コロナ禍の鹿児島えびす神社で十日えびすの特別御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島えびすの神明神社で十日えびすの特別御朱印を頂く。
- 鹿児島市宇宿町の鹿児島えびす神明神社は商売繁盛の神様。
- 神明神社で厄払いした時の御朱印。
- 鹿児島市に鎮座する神明神社で厄払いの御朱印を頂きました。
- 【鹿児島市の御朱印巡り】谷山神社は南北朝時代に御所を設けた懐良親王を祀ります。
- 鹿児島市に鎮座する懐良親王を祀る谷山神社の御朱印です。
- 鹿児島市の桜島を一望できる谷山神社でコスモスの御朱印。
- 鹿児島市内に鎮座する松原神社の御朱印は楷書です。
- 鹿児島市の松原町に鎮座する松原神社で厄払いの御朱印。
- トンネルの上に鎮座する建部神社の御朱印。
- 鹿児島市の伊佐智佐神社の御朱印。
- 天之御中主神社の御朱印【鹿児島市】令和3年初詣の御朱印巡り
- 鹿児島市内の天之御中主神社で令和の御朱印を頂きました。
- 天之御中主(妙見)神社の御朱印です。
- 鹿児島市の仙巌園に鎮座する鶴嶺神社で久しぶりに御朱印を頂きました。
- 鹿児島市の鶴嶺神社の御朱印は仙巌園で頂きました。
- 雅楽に出会えた柏原神社の御朱印です。
- 磯天神【鹿児島】磯の菅原神社で御朱印を頂いた後に見た着物姿。
- 令和2年元旦は磯天神(菅原神社)の初詣から始まります。
- 初詣に行った菅原神社の御朱印。
- 磯天神の御朱印と寒げいこ
- 平成で最後に頂く磯天神(菅原神社)の御朱印。
- 月讀神社は雄大な桜島に鎮座。
- 塩竈神社は鹿児島市に鎮座する塩造りの神様、御朱印も頂きました
- 塩竈神社は塩造りの神様です。
- 船魂神社は薩摩藩御船手の守り神でご朱印を頂く。
- 鹿児島市鎮座の船魂神社の御朱印。
- 鹿児島市平川の烏帽子獄神社の御朱印を頂きました。
- 鹿児島市烏帽子岳に鎮座する烏帽子獄神社の例祭の御朱印
- 鹿児島市の鬼子母神社の御朱印。
- 鹿児島市内で御朱印が頂けるお寺の一覧です。
- 青少年研修センターで散策の後に鹿児島高野山真言宗の南蔵院で御朱印を頂きました。
- 鹿児島市郊外の花尾町にある奥の院・南泉院の広大な境内を散策して力強い御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島県鹿児島市の烏帽子山最福寺の御朱印を頂きました。
- 鹿児島県鹿児島市の禅寺南洲寺で御朱印を頂いてきました。
- 西郷隆盛の菩提寺で月照上人のお墓がある南洲寺の御朱印。
- 鹿児島市にある大乗山不動寺の御朱印を頂きました。
- 九州八十八ヶ所霊場のひとつ鹿児島市の不動寺の御朱印です。
- 鹿児島市の金竜山大歓寺の御朱印を頂いてきました。
- 鹿児島市の南蔵院星祭りの御朱印。
- 鹿児島市の高野山南蔵院で星祭りの御朱印を頂きました。
- 鹿児島市の日蓮宗教王寺で節分の御朱印を頂いてきました。
- 【四国八十八ヶ所御朱印巡り】四国各県の札所お寺のすばらしい御朱印を全て紹介します。
- 四国八十八ヶ所巡り、阿波(徳島県)にある御朱印を紹介。
- 高知県にある四国八十八箇所の御朱印を紹介。
- 四国八十八ヶ所巡りの御朱印は全てが素晴らしい、伊予(愛媛県)にある御朱印を紹介。
- 四国八十八ヶ所巡りの御朱印は全てが素晴らしい、讃岐(香川県)にある御朱印を紹介。
- 御朱印巡りで思った事
- 【御朱印ブログ】御朱印めぐりって終活になるのかな。
- 【御朱印ブログ】御朱印の売り買には違和感があります。
- 御朱印巡りで分かった妙円寺詣りの謎。
- 【御朱印ブログ】御朱印ボーイはジャバラ式御朱印帳が好み。
- 【御朱印ブログ】御朱印を集めて3年目、御朱印帳も8冊に。
- 【御朱印ブログ】御朱印を頂く御朱印帳が8冊になりました。
- 宮崎県の御朱印。
- 宮崎神宮で神様の御朱印を頂きました。
- 宮崎神宮のオリジナル御朱印帳。
- 宮崎護国神社のなで馬と御朱印のご利益。
- 皇宮神社はスピリチュアルな古社、その御朱印。
- 宮崎一のパワースポット・みそぎ池に鎮座する江田神社の御朱印。
- 高野山真言宗・香泉寺の御朱印。
- 長久寺は二つの札所なので二つの御朱印が頂ける。
- 明星寺は瞑想と御朱印が素敵なお寺でした。
- 御朱印めしは釜揚げうどんの重之井。
- 御朱印めしはチキン南蛮の超人気店・おぐら本店。
- えびの山中に鎮座する白鳥神社で参拝。
- 潮満寺の御朱印を日南市で頂きました。
- 霧島岑神社は二つの御朱印が頂けるパワースポットの神社
- 霧島岑神社の御朱印は二つあります。
- 豊味うどんは小林インター近くの霧島岑神社での御朱印めし
- 極楽寺は厄よけ不動の御朱印です。
- えびの市の弘泉寺の御朱印。
- 狭野神社は神武天皇を祀る神秘的な神社で御朱印を頂く。
- 宮崎県霧島の狭野神社の御朱印。
- 霧島東神社は霧島山の御池をのぞむスピリチュアルな神社
- 霧島東神宮の神社と御朱印です。
- 東(つま)霧島神社の御朱印。
- 東(つま)霧島神社の御朱印には鬼伝説の御利益がある。
- 霞神社(かすみじんじゃ)の御朱印。
- 日南海岸の鵜戸神宮の御朱印。
- 鵜戸神宮で再び訪れて御朱印を頂く。
- 青島神社には二つの御朱印があります。
- 青島神社で二つの御朱印を頂く。
- 都城市の御年神社で頂いた御朱印。
- 天長寺は都城市の九州八十八ケ所霊場。
- 旭丘(ひのお)神社は文武の御朱印です。
- 神柱宮の島津庄総鎮守の御朱印
- 都城市に鎮座する母智丘神社の御朱印。
- 御朱印めしは手打ちうどんのやぶしげ。
- 大分別府の御朱印
- 金剛頂寺の御朱印までは竹瓦温泉から。
- 観海禅寺で九州四十九院薬師の御朱印。
- 九州三十三観音霊場、大光院の御朱印。
- 別府で一番古い宝満寺の御朱印。
- 八幡朝見神社は別府温泉の守り神。
- 東京浅草の七福神巡りの御朱印。
- 浅草・浅草寺の御朱印。
- 浅草神社の御朱印が魚の網だった訳。
- 今戸神社は招き猫の御朱印。
- 待乳山聖天の御朱印は二つです。
- 吉原神社の弁財天の御朱印はかわいい。
- 酉の市で有名な鷲神社の御朱印。
- 東京都内の御朱印
- 日本一の初詣客、明治神宮の御朱印。
- 東京芝の増上寺で御朱印を頂きました。
- 招き猫の豪徳寺の御朱印を頂きました。
- 阿佐ヶ谷神明宮の月讀社のレア御朱印。
- パワースポット・馬橋稲荷神社の御朱印。
- 御朱印のご利益と写経
- 御朱印とは写経の証にお寺がだすもの。
- 寺社には御朱印以外にも楽しみがある。
- 霊場札所を巡って御朱印を頂きます。
- 御朱印の形と御朱印帳
- 御朱印は墨字で書かれます。
- 御朱印の梵字(ぼんじ)はデザイン的。
- 丸いカタチの御朱印は珍しいのです。
- 御朱印をあつめるものが御朱印帳です。
- 御朱印帳にも様々な種類があります。
- 御朱印帳袋を持って御朱印を頂きます。
- 御朱印にもご利益がありますよ。
- 築地本願寺のイベント
- めぐみの参拝は七五三にあたります。
- 築地本願寺の盆踊りは人気です。
- 築地本願寺では魅力的な盆踊り。
- 築地本願寺のイベントは多彩です。
- ブディストホールはお寺の劇場です。
- 築地本願寺にはパイプオルガンがある。
- 築地本願寺の結婚式にウェデイング。
- 築地本願寺には御朱印無し。
- 御朱印とはいったい何のことでしょう。
- 寺社に参拝した証として御朱印を頂けます。
- 築地本願寺で御朱印の代わりに出すもの
- 築地本願寺のインターネット法話。