丸いカタチの御朱印は珍しいのです。

丸いカタチの御朱印は珍しいです。

 

御朱印
カタチは色々あります。

 

ほとんどの寺社でいただける、
御朱印のカタチは四角が多いです。

 

でも中には丸いカタチの御朱印もあるのですよ。
丸いカタチは珍しいのですよ。

 

 

スポンサーリンク

 

御朱印が出来るのを待つのも楽しい。

 

御朱印を集める方が一番、嬉しいのは、
住職さんや宮司さんに預けた御朱印帳が、
戻ってきた時ではないでしょうか。

 

どんな御朱印かなと思いつつ、
御朱印帳を開くのです。

 

開いたときに目にしたものが、
朱色の印黒い墨字の、
御朱印でも良いのです。

 

それがいつもの四角の御朱印ではなく、
丸い御朱印が押されていると、
より一層嬉しくなるのです。

 

 

お寺の妙円寺の御朱印も丸でした。

島津義弘公の菩提寺・妙円寺の御朱印です。

 

 

丸い御朱印には宮司さんの思いが。

 

それは、丸い御朱印が、
少ないからなのです。

 

希少なるものに、
出会った嬉しさなのでしょうね。
収集家はレアものに弱いのです。

 

この丸いカタチの御朱印は、
四角のカタチと、
少し趣きが違うでしょう。

 

この神社の宮司さんによると、
四角四面の世界よりも、
少しでも丸い世界になるように、
丸いカタチにしたそうです。

 

参拝日は何と皇紀で書いてます。

 

宮司さんの心意気は、
参拝日の表記にも現れています。
なんと皇紀(こうき)で書いてあったのです。

 

皇紀とは、日本の初代天皇である、
神武天皇が即位したとされる年を、
元年(紀元)とする日本独自の紀年法です。

 

 

皇紀で書かれた丸い御朱印。

鴨池日枝神社の神社と御朱印です。

 

 

この神社はもともと民政の安定を、
願って創建されたそうです。

 

人々がお互いに丸く付き合いながら、
皇紀の年号程に長く幸せが、
続くようにとの願いがあるようです。

 

御朱印の様々なカタチに出会う。

 

御朱印を集めていると、
時としてこのような、
丸いカタチの御朱印に出会うことがあります。

 

そういった寺社では、
独自の思い入れがあるはずですので、
それらのお話を聞くのも楽しみですよ。

 

 

丸いカタチの御朱印は、
こちらで紹介していますのでどうぞ。
丸い形の御朱印が頂ける神社やお寺。

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

鹿児島市内の神社
御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺
御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社
御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺
御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサーリンク