人吉市にある石水寺の石門にビックリ、御朱印巡りにお勧めです。

人吉の古寺・石水寺の御朱印。

 

 

鳳儀山石水寺の御朱印を頂きました。

 

 

鹿児島の御朱印ボーイは、
人吉市で御朱印めぐりをしています。

 

行ったのは市街地から少し離れた、
山里にある曹洞宗の古寺です。

 

石の眼鏡橋の先にあるのは、
鳳儀山石水寺(おうぎざんせきすいじ)

スポンサーリンク

 

石水寺の山門 

 

まずは石水寺の山門が迎えます。
古そうな佇まいが、
周りの自然に溶け込んでいます。

 

山門の間から、
石水寺の本堂が見えます。
静かな山寺を感じさせます。

 

寺を見られる場所に立つと、
さらに神聖な気持ちにさせる、
石水寺の古い山門です。

 

 

石水寺の山門です。

 

 

人吉で最古の石橋

 

山門をくぐると、
石橋が待っています。
これも歴史を感じさせますよ。

 

 

古い石橋を渡ります。

 

 

なんでも人吉・球磨地方でも、
最古の石橋なんだそうです。
真ん中が盛り上がる眼鏡橋です。

 

橋の中央に立つと、
石水寺が良く見えて、
つい手を合わせたくなりました。

 

 

石橋から石水寺を拝みます。

 

 

参道の先にある石門。

 

石橋を渡り終えると、
石段の参道があります。

 

参道の先には、
今までに見たことのない門に、
いささか興奮してしまいました。

 

 

石門から振り返ります。

 

 

それは大きな石を、
くり抜いて作った石の門です。
初めての石門です。楽しい!

 

石水寺の本堂。

 

石水寺は、
応永24年(1417年)に、
実底超真和尚が開山しました。

 

実底超真和尚とは、
ゆうれい寺として知られる、
永国寺も開山しました。

 

 

永国寺も開山したのですね。

 

 

石水寺は、その和尚の、
隠居寺として建てられたのです。

 

それで人里離れた場所なのですね。
それにしても隠居寺にしては、
立派な本堂じゃないでしょうか。

 

 

石水寺の本堂に入ります。

 

 

本堂にて参拝しました。

 

石水寺の本堂の中は、
華やかなものです。
これは曹洞宗の特徴ですね。

 

 

石水寺は曹洞宗のお寺です。

 

 

初めて曹洞宗のお寺に伺ったのは、
鹿児島の妙円寺でした。
同じ様な本堂でしたよ。

 

 

妙円寺も曹洞宗のお寺です。

 

 

本堂の中は、
許可を頂き撮影しました。
お寺によっては禁止の所もあります。
撮影は許可を頂きましょうね。

 

 

いよいよ御朱印をお願いします。

 

 

まあ何だかんだ言いながらも、
石水寺の本堂にて参拝しました。
次は、いよいよ御朱印です。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

石水寺の御朱印を頂きました。

 

持参した御朱印帳を預けると、
奥の寺務所に持っていかれました。

 

しばらく待つ間に、
十六羅漢図の衝立を眺めました。
この十六羅漢の版画は、
石水寺の秘宝として納めてあるそうです。

 

 

十六羅漢の版画は秘宝です。

 

 

やがて御朱印が出来てきました。
御本尊の、
十一面観音が書かれています。

 

丸い朱印が二つあります。
丸い朱印も曹洞宗の御朱印で、
良く見かけます。

 

今年で開山して、
601年になるのですね。
開山年数の御朱印も珍しいですね。

 

 

石水寺の御朱印を頂きました。

 

 

石水寺で御朱印を頂きました。

 

人吉での御朱印めぐり、
今回は石水寺にお邪魔しました。

 

石水寺は、
石橋と石門がある、
心に残る古寺でした。

 

 

石水寺は心に残るお寺でした。

 

 

素敵な御朱印を頂けたし、
御朱印めぐりには、
絶対に外せないお寺の一つですよ。

 

 

鳳儀山石水寺(おうぎざんせきすいじ)
熊本県人吉市下原田町西門2348
電話 0966‐22‐4411
人吉ICから車で15分
西人吉駅から徒歩20分

 

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島市内の神社
御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺
御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社
御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺
御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

スポンサーリンク