福岡県福岡市の櫛田神社で博多祇園山笠の御朱印を頂きました。
櫛田神社の御朱印を頂きました。
博多祇園山笠の神社、
櫛田神社(くしだじんじゃ)に参拝です。
櫛田神社は博多中心部に鎮座、
素晴らしい御朱印を頂きました。
中州川端駅で降りました。
博多駅より地下鉄に乗って、
中州川端駅で降りました。
ここから櫛田神社まで歩いて5分程です。
神社までは、
上川端商店街のアーケードを通ります。
ここは博多の下町の風情があります。
アーケード内のお店は、
昔からの老舗を見ながら、
歩くだけでも楽しいのです。
上川端商店街のアーケードを進みました。
櫛田神社の南神門に着きます。
上川端商店街を抜けると、
いきなり現れる感じで、
櫛田神社の南神門に出ます。
この南神門は、
博多の下町に溶け込んだような、
雰囲気にあふれています。
何となく博多っ子が、
毎日でお参りに来そうな
親しみのある南神門です。
櫛田神社の南神門です。
博多山笠の飾り山笠がありました。
境内に入ると、すぐに、
飾り山笠がありました。
一年中展示されているそうです。
7月に開催される博多祇園山笠は、
7月15日に櫛田神社で行われる、
追い山笠でクライマックスを迎えます。
この飾り山笠は、
博多祇園山笠が始まる、
7月1日に作り替えられるそうですよ。
飾り山笠は一年中展示されていますよ。
博多べいもありました。
神殿の後ろには博多べいがあります。
これは豊臣秀吉が、太閤(たいこう)の、
博多の町割りで作らせたものです。
博多べいに博多の歴史を感じます。
博多べいは、
焼け石や焼け瓦を厚く、
塗りこめた土べいなのです。
当時の博多には、
この博多べいが、
長く連なっていたそうです。
スポンサーリンク
楼門の前にたちました。
櫛田神社の正面には、
歴史を感じさせる楼門(ろうもん)が建っています。
こま犬も強そうです。
櫛田神社の正面にある楼門です。
楼門の横には「櫛田のぎなん」
樹齢1000年とも言われる、
ご神木の銀杏。
櫛田のぎなん です。
ご神木の横を、
追い山傘のみこしが一気に、
なだれ込んでくるのです。
干支恵方盤がある。
楼門の天井には、
干支恵方(えとえほう)盤が、
吊り下げられています。
毎年大晦日に、
新しい年の恵方を示すように、
中の矢印を回転させます。
干支の動物が可愛いです。
博多っ子が持つ「粋」を感じました。
楼門の天井に干支恵方盤があります。
手水舎にも山笠がありました。
楼門をくぐって境内に入ると、
手水舎がありました。
何やら刻まれています。
良く見ると、
博多祇園山笠の風景でした。
やっぱり、
追い山笠を迎える神社なのですね。
手水舎にも博多祇園山笠が刻まれます。
拝殿にて参拝しました。
櫛田神社の拝殿の前には、
多くの参拝者がいました。
海外の方々も目立ちます。
やはり、櫛田神社は、
博多の観光スポットですね。
神殿の造りは日本人でも興味を引かれます。
櫛田神社の拝殿に参拝しました。
櫛田神社の主祭神は、
大幡主命(おおはたぬしのみこと)
(櫛田宮)です。
博多の総氏神様として、
最古の神社「お櫛田様」は、
昔から人々の信仰を集めてきました。
スポンサーリンク
御朱印を頂きました。
拝殿の横を進むと社務所です。
ここで御朱印を頂きました。
先客の御朱印ガールが待っています。
社務所にはすでに御朱印ガールが。
オリジナル御朱印帳もありました。
博多にわかの面と、飾り山笠が、
デザインされています。
オリジナル御朱印、買えばよかった。
実は、別な神社で、
御朱印帳を買った直後でした。
ここで買わなかったけど後で後悔しました。
別な神社とは、
大宰府天満宮のことです。
大宰府天満宮の御朱印を頂きました。
櫛田神社の御朱印です。
櫛田神社の御朱印を頂きました。
なかなか良いでしょう。
御朱印料300円を納めました。
実は、連れがいて、
一緒に御朱印を頂いたのですが、
各々、別な方に書いて頂きました。
御朱印を見ると、
書く方によって違いますよね。
この違いも御朱印の魅力ですね。
櫛田神社の御朱印、違いも魅力です。
御朱印をかく方が二人もいるなんて、
御朱印をお願いに来る方も、
きっと多いのでしょうね。
櫛田神社にはまた来たい。
今日は、櫛田神社に行って、
御朱印を頂いてきました。
でも、また来たいなと思いました。
次回は、博多祇園山笠が、
開催している時に来てみたいです。
博多祇園山笠を見て、
博多っ子の心意気を感じながら、
参拝するのも良いかもしれませんね。
福岡でまた来たい神社だったら、
光の道の宮地嶽神社もでした。
嵐の光の道、宮地嶽神社の御朱印です。
櫛田神社(くしだじんじゃ)
福岡県福岡市上川端町1−41
電話 092−291−2951
アクセス 地下鉄中州川端駅か
祇園駅より徒歩5分
ツイート
鹿児島市内の神社で頂きました。
鹿児島市内のお寺で頂きました。
鹿児島県内の神社で頂きました。
鹿児島県内のお寺で頂きました。
鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。
鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。
かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。