御朱印帳袋を買いました。
最近、御朱印帳を持ち歩けるように、
御朱印帳袋を買いました。
神社やお寺にお参りに行くとき、
御朱印帳を持っていきますよね。
大事な御朱印帳が汚れない様に、
御朱印帳袋に入れるのです。
御朱印帳は御朱印が集まったもの。
御朱印は、
ご住職や宮司さん、
並びに神職の方に書いていただきます。
そのために神様や仏様の、
分身のようなものともいえます。
さらに御朱印帳には、
様々な御朱印が沢山入ってます。
御朱印帳は大事に扱いたいものです。
御朱印帳は多くの神様の分身です。
御朱印帳は汚さないようにしましょう。
御朱印帳は、
汚さないように気をつけていると思います。
自宅に保管しているときは、
そのまま置いているので良いのですが。
やはり持ち歩いているときには、
汚れたりすることがあると思います。
一度に何か所も、
御朱印を頂きに寺社を回る時は、
特に気をつけなくてはなりません。
御朱印帳によってはカバー付きも。
私の御朱印帳にも、
ビニールカバーが付いたものがあります。
これは、汚れたりすることがなく、
傷もつかないのでよいのですが。
御朱印帳を開けたときに、
ビニールがかさばって、
御朱印帳の表面が平坦にならないのです。
このように御朱印帳の、
表面がでこぼこしていると、
字を書きにくかったり、
朱印をうまく押せなかったするのです。
書きやすい状態でお願いします。
書きやすい状態でお願いしましょう。
御朱印は、
心を込めて書いていただくものです。
御朱印帳は、
書きやすくするのがマナーと思います。
御朱印をお願いするときは、
カバーを外しましょうね。
カバーを外すのはめんどくさいです。
御朱印をお願いするたびに、
カバーをつけたり外したりするのも、
なかなか面倒くさいですよね。
そこで御朱印帳を、
汚さずに持ち運べるものがあります。
スポンサーリンク
御朱印帳袋はよごしません。
それが御朱印帳袋です。
御朱印帳袋は、
御朱印帳を販売している、
ところに置いてあります。
また大きな神社やお寺では、
御朱印帳袋を販売しています。
これらはオリジナルな袋が多く、
寺社の名前が入っているのです。
オリジナルな御朱印帳袋です。
手つくりの御朱印帳袋もいいかも。
私は、鹿児島護国神社で、
オリジナルな御朱印帳袋を買いました。
これに入れていると、
御朱印帳を大事にしているということで、
さらにご利益がありそうな気がします。
御朱印帳袋に入れて大事に持ち歩きます。
また中には、
御朱印帳袋を、
手つくりしている方もいます。
自分だけの、
マイ御朱印帳袋もいいですよね。
これからは旅行に行くときにも、
御朱印帳袋を、
持っていきたいと思っています。
あなたも1つ御朱印帳袋はいかがですか。
ツイート

スポンサーリンク
スポンサーリンク