寺社に参拝した証として御朱印を頂けます。

御朱印は、写経を納めた証。

 

御朱印とは、もともとは、
お経を写経して、
お寺に納めるのものでした。

 

写経を納めると、
受け取りましたという証拠に、
印を押して渡しました。

 

そのお寺が出した
証明書の印のことを、
御朱印と呼んだのです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

写経をしなくても頂けます。

 

今では、写経を納めなくても、
志しを納めれば、
御朱印は頂けます。

 

お寺によっては、納める場所を、
納経所」と呼ぶのは、
そのような経緯によるものなのです。

 

多くのお寺では、
参拝の証として、
御朱印を押してくれます。

 

 

禅寺の御朱印です。

鎮国山 感応禅寺

 

 

その御朱印には、
お寺の名前や、
参拝した日付が入っています。

 

もちろん、
神社でも
御朱印はいただけます。

 

宮司さんが、
いらっしゃる神社であれば、
どこでも頂けますよ。

 

 

東(つま)霧島神社の御朱印です。

東(つま)霧島神社。

 

 

御朱印を集めるのが楽しみです。

 

参拝者は、
お寺を回るごとに、
御朱印が増えていきます。

 

その御朱印を集めるのが、
参拝者の楽しみでもあります。

 

八十八箇所とか
三十三箇所のように、
決まったお寺を、
回って参拝する方々もいます。

 

 

九州八十八か所百八霊場の御朱印。

指宿高野山 光明寺の御朱印。

 

 

全てのお寺を回り終わり、
御朱印をすべて集めた時は、
その達成感が良いのです。

 

 

 

参拝よりも御朱印が目的。

 

たとえば観光地に行った時に、
よくお土産に買うのが、
ペナントですね。

 

そのペナントには、
ご当地の名前が記されています。

 

 

お寺も観光地でもある所が多いですよね。

 

 

観光地でもあるお寺は、
参道にあるお土産屋さんにも、
ペナントが良く売られています。

 

参拝をするから良いですかね。

 

中には、お土産感覚で、
御朱印を集めている方も、
いるかも知れませんね。

 

そうなると御朱印を、
集めるためにお参りをする。
仏様に申し訳なく思ってしまいます。

 

それでもお寺に参拝するのだから、
良いのではないでしょうか。
実は、私もその一人かもしれません。

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

鹿児島市内の神社
御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺
御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社
御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺
御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

 

スポンサーリンク