鹿児島市に鎮座する鴨池日枝神社と御朱印です。

鹿児島市の鴨池日枝神社と御朱印。

 

 

鹿児島市の鴨池日枝神社の御朱印

 

 

行った神社は鹿児島市内の、
鴨池日枝神社
(かもいけひえじんじゃ)

 

鹿児島市電の鴨池電停と、
騎射場(きしゃば)電停の中間にあります。

スポンサーリンク

 

鴨池日枝神社は住宅街の中。

 

鴨池日枝神社は、
住宅街に鎮座します。

 

入口の鳥居から中にはいると、
大きな楠木に囲まれた境内があります。

 

初めて訪れた方は、
「え、街の中にこんな神社があるの」と、
思われるのではないでしょうか。

 

 

鳥居の先は市街地にある神社。

 

 

鴨池日枝神社は地域のよりどころ。

 

神社の御由緒によると、
創建は島津宗信(むねのぶ)の時代に、
滋賀県の日吉大社より歓請されました。

 

 

地域を見守ってきた拝殿です。

 

 

創建理由は民生安定とのことですので、
地域の人々のこころの、
よりどころとして拝まれてきたと思います。

 

子授かりや安産に、
御利益があることからもうかがえますね。

 

社務所の横には、大きな楠木。

 

さて、参拝を済ませて、
社務所に行きますと横には、
大きな楠木がありました。

 

大きな楠木がそびえます。

 

 

この楠木も鹿児島市の、
保存樹に指定されています。

 

樹齢からして長いこと、
神社を見守ってきたのでしょうね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

御朱印の日付は皇紀です。 

 

神主さんに、
御朱印を頂きたい旨を話すと、
快くお受けいただきました。

 

ここの御朱印は、
他の神社の御朱印とは、
趣きが異なっていました。

 

まず、御朱印の形が丸なのです。
丸い形の御朱印は、
この鴨池日枝神社が初めてです。

 

 

鴨池日枝神社の御朱印です。

 

 

それと参拝日が、
皇紀2674年と皇紀で書いてありました。

 

この皇紀で書いてある、
御朱印も初めて見ました。

 

皇紀は神武天皇の即位が元年。

 

皇紀とは、日本の初代天皇である、
神武天皇が即位したとされる年を、
元年(紀元)とする日本独自の紀年法です。

 

一般的には使われていませんが、
神道関係者で使われると聞いていました。
思わぬ皇紀の記載に驚きました。

 

御朱印を集める、
御朱印ボーイにとっては、
非常に貴重な御朱印なのです。

 

鴨池日枝神社は、
地域に愛されているだけではなく、
丸い印と皇紀の御朱印がある神社でした。

 

鴨池日枝神社
鹿児島市鴨池1-8-23
電話 099-254-8853
市電 騎射場(きしゃば)電停下車、(0.24km)

 

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

ss="rnd1 rbox2">
鹿児島市内の神社で頂きました。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺で頂きました。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社で頂きました。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺で頂きました。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサーリンク