別府温泉の八幡朝見神社の御朱印。
鹿児島の御朱印ボーイが
本日、訪れたのは別府市です。
参拝した中で唯一の神社である、
八幡朝見神社を紹介します。
八幡朝見神社は長い歴史を持ち、
別府の温泉を見守ってきました。
境内に入るとすぐに大きなクスノキ。
八幡朝見神社の、
境内に入るとすぐに目につくのが、
ご神木のクスノキです。
樹齢1,000年を越えるクスノキは、
30mの高さで、日本有数の大きさです。
県の天然記念物に指定されています。
鹿児島には、
日本一の大楠で有名な
蒲生八幡神社があります。
日本一の大くす、蒲生(かもう)八幡神社。
それに匹敵するように、
自然の生命力に充ちた、
圧倒的な存在感があります。
ご神木のクスノキがありました。
手水舎は朝見の名水でした。
ご神木の前には、
手水舎(てみずしゃ)があります。
参拝前に手と口を清めました。
実は、ここの水は、
「萬太郎清水」と呼ばれる、
常に湧き続ける御神水なのです。
萬太郎清水の手水舎です。
名前の由来は、
病気の父親のために、
息子の萬太郎がここの水を、
汲んで飲ませると、
たちまち全快した伝説によります。
八幡朝見神社の拝殿にて参拝。
八幡朝見神社の本殿は、
とても立派な造りです。
拝殿にて参拝をしました。
八幡朝見神社の拝殿にて参拝しました。
八幡朝見神社は、
鎌倉の鶴岡八幡宮を、
勧請した大友氏の創建と言われます。
豊後の大友氏の元で、
別府の守護神として、
栄えてきたようですね。
社務所も立派でした。
歴史のある神社らしく、
社務所の建物も立派なものでした。
なかなか風格があります。
社務所もこんな立派な造りです。
社務所の横に授与所があります。
ここでお札やお守りを頂けます。
授与所ではお札やお守りが頂けます。
すると、その中に、ありました。
八幡朝見神社のオリジナル御朱印帳。
それも何種類の御朱印帳です。
八幡朝見神社のオリジナル御朱印帳です。
スポンサーリンク
八幡朝見神社には二つの御朱印。
オリジナル御朱印帳の上には、
御朱印の見本がありました。
ここで二つの御朱印を受付ます。
そこにあったのは2種類の御朱印。
八幡朝見神社ともう一つは、
温泉神社の御朱印です。
さすが湯の街、別府です。
古代より別府温泉の守護神があり、
八幡朝見神社と合祀したそうです。
二つの御朱印を頂きました。
早速、
持参した御朱印帳に、
御朱印をお願いしました。
八幡朝見神社の御朱印です。
八幡朝見神社の御朱印と、
温泉神社の御朱印を、
二つとも頂きました。
温泉神社の御朱印です。
別府の守護神の、
御朱印が二つです。
なかなか素敵な御朱印です。
七五三のお参りの日でした。
境内には子供たちの姿が、
目立つと思ったら、
七五三のお参りでした。
七五三の子供さんが目立ちました。
七五三さんの案内があったり、
家族で写真を撮ったりと、
幸せな光景があちこちにあります。
子供に合わした、
かわいいお守りもありました。
可愛い子供さんのお守りもあります。
竿で釣って、
運勢を占う鯛おみくじです。
こんなの初めて見ました。
めでたい鯛おみくじがありました。
八幡朝見神社は別府の守り神。
今日は、別府の守り神、
八幡朝見神社で、
御朱印を頂きました。
温泉神社の御朱印も頂いたし、
大きなクスノキや、
萬太郎の清水もありました。
温泉の神様は、
街を見下ろす高台から、
別府の街を今日も見守っています。
高台から別府の街を見守ります。
八幡朝見神社
大分県別府市朝見二丁目15-19
電話 0977-23-1408
ツイート
他の大分県(別府市)の
御朱印はこちらから。
鹿児島市内の神社の
御朱印です。
鹿児島市内のお寺の
御朱印です。
鹿児島県内の神社の
御朱印です。
鹿児島県内のお寺の
御朱印です。
鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。
鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。
かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。