最栄山本蔵院は熊本市の霊場札所、御朱印もすてきです。

最栄山本蔵院の御朱印。

 

 

最栄山本蔵院の御朱印を頂きました。

 

 

鹿児島の御朱印ボーイが、
熊本市内で御朱印めぐりです。

 

九州八十八ヶ所の霊場のお寺は、
最栄山本蔵院
(さいえいざん・ほんぞういん)
です。

スポンサーリンク

 

本蔵院がある場所。

 

最栄山本蔵院があるのは、
JR熊本駅から、
1直線に伸びた産業道路沿い

 

車が行き交う道路から、
本蔵院の山門が見えます。
山門前に駐車スペースがありました。

 

お寺の壁にそって、
小川があり、訪れる参拝者に、
静かな風情を与えてくれます。

 

 

本蔵院の前には小川が流れていました。

 

 

山門には表札がかかります。

 

最栄山本蔵院の山門には、
表札がかかります。

 

表札には、
真言宗本蔵院
御本尊不動明王とあります。

 

この表札のおかげで、
宗派と御本尊が、
はっきりとわかりました。

 

 

山門にははっきりとわかる表札があります。

 

 

九州八十八ヶ所の表札も。

 

山門には、もうひとつ、
九州八十八ヶ所の霊場
古い表札もかかります。

 

 

九州八十八ヶ所の霊場です。

 

 

本蔵院は、
第55番目の霊場札所なのですね。
しかも真言宗です。

 

となると、
梵字(ぼんじ)が入った、
御朱印が期待できそうです。

 

境内にお邪魔します。

 

本蔵院の境内は、
さほど広くはありませんが、
手入れの行き届いた緑がきれいです。

 

 

奥に本蔵院の本堂が見えます。

 

 

境内を進むと、
左側に「修行大師像」と書かれた、
像が静かに立っていました。

 

真言宗の開祖である、
弘法大師の像ですかね。
ゆかりのお寺ではあるのですが。

 

 

境内に修行大師の像です。

 

 

本堂にて参拝しました。

 

では本蔵院の本堂にて、
参拝することにしましょう。

 

本堂正面の上を見ると、
「本蔵院」の扁額(へんがく)が、
架かっていました。

 

 

本蔵院の扁額が架かっています。

 

 

本堂に入ると、
他にも数人が参拝されていました。
私もご本尊に合掌しました。

 

本堂内を撮ろうと思いましたが、
参拝者がいらしたので、
本堂内の写真は撮りませんでした。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

いよいよ、御朱印です。

 

本堂にはご住職がいらしたので、
御朱印帳、いや納経帳を出しました。

 

霊場の札所は、
もともと写経(しゃきょう)した、
お経を寺に納めていたのです。

 

そのために、
札所のお寺では、御朱印帳を、
納経(のうきょう)帳というのですよ。

 

 

御朱印は本堂にて頂きました。

 

 

本蔵院の御朱印です。

 

頂いた御朱印は、
思った通りなかなか良いですよ。
真言宗らしいものでした。

 

梵字(ぼんじ)を探しましたが、
御本尊の不動明王様の、
裏にある朱印の中にありました。

 

それに55番札所の朱印もあり、
本蔵院のお参りを確かにしたという、
証(あかし)になっていました。

 

 

55番札所でもある本蔵院の御朱印。

 

 

本蔵院に行ってきました。

 

熊本の本蔵院は、
こじんまりとした境内でしたが、
なぜか心が落ち着くお寺でした。

 

すてきな御朱印も、
頂くことができましたので、
とても良い御朱印めぐりでした。

 

 

最栄山本蔵院
熊本県熊本市本庄6-15-50
電話  096-364-4848
駐車場 有り
JR熊本駅から車で約3分・徒歩約15分
熊本インターから車で約15分
本庄バス停から徒歩約2分

 

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島市内の神社で頂きました。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺で頂きました。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社で頂きました。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺で頂きました。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサーリンク