鹿児島県内で御朱印が頂ける有名な神社の一覧です。

鹿児島県内で御朱印が頂ける神社の一覧

 

 

鹿児島県出水市の加紫久利神社の御朱印

 

 

鹿児島の御朱印ボーイが、

鹿児島県内の御朱印を求めて、

様々な神社を巡ります。

 

それぞれの神社の様子と、

その神社で頂いてきました、

素敵な御朱印を紹介しますね。

 

 

スポンサーリンク

鹿児島県内で御朱印が頂ける有名な神社の一覧です。記事一覧

和気神社の御朱印を頂きました今日は鹿児島県霧島市の牧園町に、鎮座する和気(わけ)神社を、訪ねて御朱印を頂いてきました。和気神社は藤の花の名所です。お邪魔した日は、花の時期ではありませんでした。でも花の時期の、見物人や参拝者の多さはないので、ゆっくりと参拝できました。もちろん御朱印も頂いてきましたよ。

鎌倉殿に縁のある花尾神社です鹿児島の御朱印ボーイです。地元鹿児島市の郊外に、歴史に満ちた花尾神社があります。令和4年に放映される、NHKの大河ドラマの、鎌倉殿の13人に縁のある神社です。花尾(はなお)神社は、鎌倉幕府を開いた源頼朝を祀る、薩摩の地にある神社なのです。

岩剣神社で御朱印を頂きました鹿児島の御朱印ボーイです。今日は鹿児島県姶良市の、岩剣(いわつるぎ)神社に参拝です。岩剣神社の背後に、山並みが続きその中に、ひときわ高い岩剣岳があります。その岩剣岳の麓に鎮座する、岩剣神社でご朱印を頂きました。

鹿児島神宮で御朱印を頂きました令和4年2月に霧島神宮の、本殿、拝殿、拝殿が国宝に指定されました。また鹿児島神宮の、本殿、拝殿、勅使殿、摂社四所神社本殿が重要文化財に指定されました。今日は鹿児島神宮の、重要文化財に指定されたのを記念して、御朱印を頂きにきました。

蒲生八幡神社で御朱印を頂きました鹿児島の御朱印ボーイです。鹿児島県内の御朱印巡りで何度も訪れる神社があります。蒲生(かもう)八幡神社も、そんな神社の一つです。ご神木の日本一の大楠から、大樹のパワーを頂きながら、御朱印を頂くのが楽しみなのです。

若宮八幡神社の御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は霧島市に来ています。霧島市に鎮座する、若宮八幡神社に参拝して、御朱印を頂こうと思います。社殿は改築されて、新しいのですが、歴史は古い神社ですよ。

祓戸神社の御朱印を頂きました鹿児島の御朱印ボーイです。今日訪れたのは霧島市の、祓戸(はらえど)神社です。以前の祓戸神社は、大隅国の中心地に鎮座する、この地の総社でした。そんな歴史ある神社の、祓戸神社の御朱印が、頂けるようになりました。 

伊勢神社の御朱印を頂きました鹿児島の御朱印ボーイです。今日も御朱印巡りを楽しんでいます。御朱印巡りでは、一か所で複数の御朱印が頂けると、有難いなと感じますよね。国分伊勢神社は、近くの若宮神社と祓戸神社の、御朱印も頂ける神社ですよ。

安良神社の御朱印を頂いてきました。鹿児島の御朱印ボーイです。霧島市横川町の山中に鎮座する、安良(やすら)神社に参拝しました。安良神社に祀られるのは、悲しい伝説のご祭神である、安良姫命(ヤスラヒメノミコト)です。安良神社では、書置きではありましたが、御朱印を頂いてきました。

神徳稲荷神社の御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイも驚いた。なんとガラスの鳥居がある、神徳稲荷神社に参拝してきました。さらにガラスの鳥居の先にある、改装されたばかりのモダンな社務所で、素敵な御朱印を頂いてきました。

弥五郎どんの御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイが参拝したのは、曽於市岩川の岩川八幡神社です。大隅の大男である、弥五郎どんで有名な神社です。もちろん弥五郎どんが入った、御朱印も頂いてきましたよ。

投谷八幡神社に参拝しました。鹿児島の御朱印ボーイです。大隅半島の曽於(そお)市に来ています。ここには全国的にも珍しい、参道を降りた先に社殿がある、投谷八幡神社に参拝してきました。朱印が置いてありましたが、ほっこりとする丸い文字でした。

飯倉神社の御朱印です。飯倉(いいくら)神社は、鹿児島県南九州市の川辺(かわなべ)町に鎮座します。川辺の町から山あいに行った、鎮守の杜に包まれた神社で、すてきな御朱印を頂いてきました。

飯倉神社の御朱印を頂きました。鹿児島県南九州市の、川辺(かわなべ)町に来ています。ここに静かで大好きな神社があります。それは飯倉(いいくら)神社です。紅葉の杜にひっそりと建った拝殿です。御朱印もなかなか素敵ですよ。

野田郷熊野神社の御朱印です。鹿児島県出水市の野田町の、野田郷熊野神社を紹介します。この熊野神社には、偶然に境内に足を踏み入れました。それも2回もです。それだけに、不思議な縁を感じる神社なのです。

紫尾神社の御朱印を頂きました。鹿児島県出水市の、高尾野町に鎮座する、紫尾神社(しびじんじゃ)を紹介します。最近になって、出水の紫尾神社の事を知りました。さっそく御朱印を頂いてきました。

鹿児島神宮で頂いた御朱印帳です。久しぶりに鹿児島神宮に、参拝して御朱印と、令和の記念御朱印帳を頂いてきました。参拝した時は、紅葉のピークは過ぎていましたが、境内にはまだ残っていましたよ。

鹿児島神宮で御朱印を頂きました。御朱印ボーイが行ったのは、鹿児島神宮(かごしまじんぐう)鹿児島神宮は鹿児島県霧島市の、隼人町に鎮座しています。鹿児島神宮は初午祭で有名な神社です。

霧島神宮でアマビエの御朱印を頂きました。鹿児島県霧島市に鎮座する、霧島神宮に参拝に来ています。観光客や参拝者でとても賑わう神社です。しかし令和2年の今年は、コロナウイルスの為に、いつもの人出はありません。そこで霧島神宮で頂けるという、疫病退散させる妖怪アマビエの、御朱印を求めてやってきました。

霧島神宮の御朱印を頂きました。鹿児島の霧島神宮は、霧島の大自然の中に鎮座する、多くの方が参拝に訪れる神社です。特に紅葉の季節には、紅葉狩りをかねた参拝者も増えます。私も紅葉の霧島神宮で、天孫降臨の御朱印を頂いてきました。

霧島神宮で天孫降臨の御朱印。霧島神宮は県内でも有数の観光スポットでもあります。不思議な現象が現れるパワースポットや美しい社殿もあります。

御朱印めしはがまこう庵のおそばです。鹿児島の御朱印ボーイです。今日の御朱印めぐりは霧島神宮です。霧島神宮で御朱印を頂いた後に、立ち寄る「おそば屋」さんがあります。ここで紹介する御朱印めしは、手打ちそばが美味しいがまこう庵です。

初詣で霧島神宮の御朱印を頂きました。参拝客が多いことで屈指の神社に参拝しました。観光スポットでもある霧島神宮です。特に年の初めの、霧島神宮は多くの人出が予想されます。

徳重神社で御朱印を頂いてきました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は伊集院町の徳重神社に参拝です。毎年行われる妙円寺詣りに来ています。令和2年の今年は、コロナ禍での妙円寺詣りで、規模を縮小して行われました。それでも恒例の武者行列もあり、特製の御朱印も頂いてきました。

妙円寺詣りで徳重神社の御朱印鹿児島の伝統行事に、妙円寺(みょうえんじ)詣りがあります。日置市の徳重(とくしげ)神社に参拝。そこで徳重神社の御朱印を頂きたく、妙円寺詣りに参加したのです。

加世田麓に鎮座する竹田神社の御朱印です。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は鹿児島県南さつま市の、加世田の麓(ふもと)地区に来ています。加世田麓(ふもと)地区は、藩政時代の武家屋敷の町並が残ります。その町並みを散策してきました。そして加世田麓に鎮座する、歴史ある竹田神社に参拝して、竹田神社の御朱印を頂いてきました。

竹田神社の御朱印を頂きました。南さつま市鎮座の竹田(たけだ)神社に、御朱印を頂きにいってきました。「日新公いろは歌」で有名な、日新公(じっしんこう)が御祭神です。

竹田神社で御朱印を頂きました。鹿児島県南さつま市に鎮座する、竹田神社に令和元年の、御朱印を頂きに行ってきました。竹田神社は以前に参拝しましたが、令和になってからは、久しぶりに訪れました。

枚聞神社で御朱を頂きました。鹿児島の薩摩半島の南にある枚聞(ひらきき)神社に行ってきました。枚聞神社は鹿児島県の指宿市の、開聞町にある神社です。

枚聞神社の御朱印を頂いてきました。鹿児島の御朱印ボーイは、薩摩半島の南部に鎮座する神社を、御朱印巡りをしています。訪れたのは、薩摩富士と呼ばれる開聞岳を、ご神体とした枚聞(ひらきき)神社です。

指宿神社に参拝して御朱印を頂きました。薩摩半島の南端にある、温泉で有名な指宿(いぶすき)に来ましたここには指宿神社が鎮座されています。境内に巨木が群生する神社です。

箱崎八幡神社で御朱印を頂いてきました。令和2年12月の暮に、鹿児島県出水市にきています。出水市には御朱印を頂ける、神社仏閣が多数あります。その中で良く訪れる神社があります。それは箱崎八幡神社です。ここには日本一大きな鈴があり、素敵な御朱印も頂けるからです。

箱崎八幡神社で御朱印を頂きました。今日は鹿児島県の、北部にある出水市に来ています。その中から紹介するのは、日本一大きな鈴がある、箱崎八幡(はこざきはちまん)神社です。

箱崎八幡神社で御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは鹿児島県の出水市に行ってきました。箱崎(はこざき)八幡神社に参拝です。もちろん御朱印も頂いてきましたよ。

新田神社の御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は薩摩川内市に来ています。御朱印を頂きに訪ねたのは、神亀山(しんきざん)山頂に鎮座する、新田(にった)神社です。

新田神社の御朱印を頂いてきました。今日は薩摩川内市にある、新田(にった)神社に行きました。ぽこっとできたような不思議な山、神亀山(しんきざん)の山頂の神社です。

藤川天神の御朱印を頂いてきました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は阿久根市の山奥にある、大野庵のそうめん流しに行ってきました。大野庵からは、県道46号線・阿久根東郷線の、山の中の一本道を進みました。途中で出くわしたのは、藤川天神(菅原神社)の看板です。さっそく参拝して御朱印を頂きました。

藤川天神で御朱印を頂いてきました。御朱印ボーイは、薩摩川内市の、東郷町に行きています。ここに鎮座するのは梅の名所の、藤川天神の御朱印頂きました。

蒲生八幡神社で御朱印を頂いてきました。鹿児島県姶良市の、蒲生町(かもうちょう)に来ています。蒲生は藩政時代の麓の町です。蒲生麓(かもうふもと)は、薩摩武士が住んでいた町です。今でも武家屋敷の町並が残ります。その麓に鎮座するのが、日本一の大楠の蒲生八幡神社です。参拝して御朱印を頂いてきました。

蒲生八幡神社で御朱印を頂きました。日本一の大楠で有名な、蒲生(かもう)八幡神社に行きました。もちろん御朱印帳も持っていきました。蒲生八幡神社が鎮座するのは、鹿児島市から車で40分程の姶良市です。

蒲生八幡神社の御朱印を頂きました。鹿児島県姶良市にある、蒲生(かもう)八幡神社に来ています。オリジナル御朱印帳を、頂いた後におおくす音楽会に出ました。

君が代発祥の大宮神社で御朱印を頂きました。鹿児島県薩摩川内市の、入来町にある大宮神社です。大宮神社は「君が代」発祥の神社です。もちろん御朱印も頂いてきましたよ。

出水麓の諏訪神社の御朱印は素晴らしい。鹿児島県の出水市にある、諏訪神社(すわじんじゃ)に行きました。麓地区の武家屋敷群の、中にある神社で御朱印を頂きました。

諏訪神社は今回も見事な御朱印でした今日の御朱印ボーイが行ったのは、鹿児島県の出水市の麓武家屋敷です。武家屋敷に鎮座する諏訪神社では、2回目の参拝と御朱印を頂きました。

出水武家屋敷に鎮座する諏訪神社の御朱印阿久根市のお隣り出水市は、多く神社仏閣があり、良く訪れます。出水麓武家屋敷群も大好きです。今日は武家屋敷群に鎮座する、諏訪神社の御朱印を頂きながら、武家屋敷群をまち歩きしてきました。

加紫久利神社で御朱印を頂きました。今日は鹿児島県出水市に来ています。出水市は熊本県との県境にあり、神社仏閣が多い場所です。出水市の中でも、実際に熊本と接するのは米ノ津町です。その米ノ津の加紫久利山の麓に鎮座するのが加紫久利神社です。さっそく御朱印を頂くことにしましょう。

加紫久利神社で御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は鹿児島県出水市に来ております。出水市は特に神社仏閣が多い所です。出水市の神社仏閣の中で、気に入っている神社の一つが、加紫久利(かしくり)神社です。訪れたのは年の暮れでした。新しい年を迎える境内で頂いたのは、加紫久利神社の御朱印です。

加紫久利神社で御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイは、鹿児島県の出水市に行ってきました。気になっていた神社がありました。加紫久利神社(かしくりじんじゃ)です。

鹿児島県出水市の厳島神社の御朱印鹿児島の御朱印ボーイです。前から気になっていた神社に、参拝して御朱印を頂いてきました。神社は厳島(いつくしま)神社です。え、広島の安芸の宮島の?いえいえ鹿児島県出水市になんです。

大汝牟遅神社で御朱印を頂きました。鹿児島の薩摩半島を、御朱印巡りをしています。最初に訪れたのは大汝牟遅神社です。おおなむち神社と読みます。パワースポットの千本楠がある、伊作島津家の尊敬厚い神社です。

大汝牟遅神社の御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日は大汝牟遅神社に来ています。大汝牟遅はおおなむちと読みます。大汝牟遅神社には、もう何度も参拝に来ています。でも飽きの来ない神社です。飽きが来ないのは、千本楠の杜があるのと、こだわりの御朱印が頂けるからです。

大汝牟遅神社の御朱印です。鹿児島県日置市吹上の、大汝牟遅(おおなむち)神社に参拝です。神社境内の千本楠を堪能した後に、今までにない御朱印を頂きました

大汝牟遅神社で御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは、鹿児島県日置市の吹上町です。ここには大汝牟遅神社があります。おおなむちと読む由緒ある神社です。

大汝牟遅神社で流鏑馬の御朱印鹿児島の御朱印ボーイです。今日は、鹿児島県日置市の、大汝牟遅(おおなむち)神社です。今日は御朱印以外にも、別な目的があるのです。それは流鏑馬(やぶさめ)です。

豊玉姫神社で御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは、鹿児島県の南九州市の、知覧町に行ってきました。知覧町に鎮座するのは、豊玉姫(とよたまひめ)神社です。

豊玉姫神社の御朱印です。今日の御朱印ボーイは、鹿児島県の南九州市の、知覧町に来ています。知覧町に鎮座する、豊玉姫(とよたまひめ)神社に、2回目の参拝にやってきました。実は、紅葉の時期に、境内にある銀杏の木がつくる、黄色いじゅうたんを見に来ました。

南方(みなみかた)神社の御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイが行ったのは、鹿児島県の枕崎市にある、南方(みなみかた)神社です。南方神社は縁結びにご利益のある、パワースポットとして有名です。

枕崎南方神社で御朱印を頂きました。枕崎市鹿篭麓町に鎮座する、南方(みなみかた)神社に参拝しました。もちろん素敵な御朱印も頂いてきました。南方神社に訪れるのは2回目です。前回は平成の御朱印でしたので、今回は令和の御朱印を頂きます。

川南諏訪神社で御朱印を頂きました。鹿児島県内に鎮座する神社に、御朱印を頂きに行ってきました。大隅半島の南大隅町に鎮座する、二つの鳥居が左右に並ぶ、並列鳥居の川南諏訪神社です。

米ノ津天満宮の御朱印です。鹿児島の御朱印ボーイです。鹿児島県出水市の米ノ津に来ています。米ノ津は熊本県と接する町です。米ノ津には御朱印を頂ける神社は、加紫久利神社と米ノ津天満宮の2社で、宮司さんが2社を兼任されています。加紫久利神社の方で、2社の御朱印がまとめて頂けます。ここでは米ノ津天満宮に参拝しました。

米ノ津天満宮の御朱印です。鹿児島の御朱印ボーイは、鹿児島県の出水市にやってきました。出水市の米ノ津町に鎮座する、米ノ津(こめのつ)天満宮に参拝です。

和気神社で御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは、鹿児島県の霧島市にある和気神社(わけじんじゃ)に行きました。境内の藤の花をめでながら、素晴らしい御朱印を頂いてきました。

和気神社で御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイです。めざすは和気(わけ)神社の御朱印です。しかし今回は別な目的があります。それは藤の花を見に来たのです。

七狩長田貫神社で御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイです。今日の神社は少し変わった名前です。その名は七狩長田貫神社(ななかりおさたぬきじんじゃ)です。

鹿児島県霧島市の伊勢神社の御朱印今日の御朱印ボーイは、伊勢神社に行ってきました。鹿児島県の霧島市に、鎮座する伊勢神宮です。

四十九所神社で流鏑馬当日の御朱印鹿児島県大隅に鎮座する、四十九所(しじゅうくしょ)神社に、御朱印を求めて来ました。でも今日は別の目的もあるんですよ。それは流鏑馬(やぶさめ)です。四十九所神社の流鏑馬を見にきたのです。

四十九所神社で御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは、鹿児島県の肝付(きもつき)町の、新富(にいとみ)に来ています。ここにある流鏑馬で有名な、四十九所神社の御朱印を頂きました。

パワースポット・釜ふた神社の御朱印今日の御朱印ボーイは、南薩摩のパワースポットで、有名な釜ふた神社に行ってきました。宮司さんがいないのである場所で御朱印を頂いてきました。

釜蓋(かまふた)神社で御朱印を頂きました。薩摩半島での御朱印巡りは、いよいよ最後になってきました。選んだのは次の神社です。射盾兵主(イタテツワモノヌシ)神社、通称の釜蓋(カマフタ)神社と、言った方がわかりやすいですかね。

宮之浦宮で御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは、鹿児島の錦江湾の奥に位置する、霧島市福山に来ました。そこに鎮座する由緒ある宮之浦宮の御朱印を頂いてきました。

霧島市の大穴持神社ので御朱印今日の御朱印ボーイは、歴史ある神社を訪ねてきました。霧島市の広瀬にある、大穴持(おおなむち)神社です。

山宮神社の御朱印を頂きました。今日の御朱印ボーイは、鹿児島県志布志市にある、山宮(やまみや)神社にやってきました。御朱印帳を持参して、御朱印を頂いてきました。

湯田稲荷神社の月替御朱印です。鹿児島県には稲荷神社が、他県に比べると多いのです。その訳は、藩主・島津家の崇敬を受けたからです。そんな数ある稲荷神社のなかでも、東市来の稲荷神社は、鹿児島県で一番古い神社です。

湯田稲荷神社の御朱印を頂きました。鹿児島県の東市来町湯田の、稲荷神社に参拝してきました。稲荷神社の御朱印を、囲む状況が凄い事になっていました。稲荷神社の御朱印の頂き方が、どんな風に変わったかを紹介しますね。

湯田稲荷神社で御朱印を頂きました。鹿児島の御朱印ボーイは、東市来町湯田に鎮座する、稲荷神社に参拝してきました。鹿児島で最初にできたといわれる、由緒ある神社なのですよ。

ヤッコソウ自生の湯田稲荷神社の御朱印湯田稲荷神社に参拝して、毎月変る御朱印を頂いてきました。今回の参拝はラッキーでした。それはこの時期しか自生しない、天然記念物のヤッコソウを見られたから。

稲荷神社のアジサイの御朱印鹿児島の御朱印ボーイは、久しぶりに東市来湯田に鎮座する、稲荷神社に参拝してきました。アジサイの花手水を初めて見ました。また御朱印帳にアジサイの花が咲いた、特別御朱印を頂いてきました。

照島神社の御朱印です。鹿児島県いちき串木野市の、照島(てるしま)神社を紹介します。この度、照島神社の、御朱印が頂けるようになりました。

日置八幡神社のレアな御朱印を頂きました。今日は鹿児島県日置市の、日置(ひおき)八幡神社です。せっぺとべと呼ばれるお田植祭りを見て、御朱印を頂きに来たというわけです。

新しい年を迎えて最初に参拝するのが初詣。ここでは鹿児島の神社の、初詣スポットを紹介しています。いずれも御朱印が頂けます。

スポンサーリンク