四国八十八ヶ所巡りの御朱印は全てが素晴らしい、讃岐(香川県)にある御朱印を紹介。

四国八十八ヶ所の香川県の御朱印。

 

御朱印めぐりをする者にとって、
四国八十八箇所の札所巡りと、
真言密教の高野山巡りはあこがれです。

 

御朱印の発祥の地とも言える、
八十八箇所の札所で頂く、
御朱印はすばらしいものばかりです。

 

迫力ある墨字は、
独特の書体を持ち、
朱印とのバランスが見事です。

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

あこがれの御朱印に触れました。

 

この度、四国八十八箇所の、
御朱印を見る機会に恵まれました。

 

御朱印帳をめくるたびに、
一つ一つ、素晴らしい御朱印に、
とても感動してしまいました。

 

その感動をお伝えしたいと思い、
ここで紹介することにしました。

 

四国の巡礼札所は道場と呼ばれます。

 

四国の四つの県があります。
徳島県、高知県、愛媛県、香川県、
全ての県に巡礼札所が点在します。

 

各県札所を巡ることは、
修行とも考えられていました。
札所は修行を行う道場でもありました。

 

道場は次のように呼ばれました。

阿波(発心の道場)徳島県
土佐(修行の道場)高知県
伊予(菩薩の道場)愛媛県
讃岐(涅槃の道場)香川県

 

讃岐の国、香川県の御朱印を紹介。

 

ここでは香川県にある、
涅槃(ねはん)の道場と呼ばれる、
巡礼札所の御朱印を紹介しています。

 

 

香川県には66番札所から、
88番札所の御朱印があります。
八十八箇所の最後になります。

 

真言密教の、
梵字(ぼんじ)が入った、
素晴らしい御朱印ばかりですよ。

 

 

66番から71番札所の御朱印を紹介。

 

66番札所は巨鼇山・雲辺寺です。
(きょごうざん・うんぺんじ)

 

 

巨鼇山・雲辺寺の御朱印です。

 

 

67番札所は小松尾山・大興寺です。
(こまつおざん・だいこうじ)

 

 

小松尾山・大興寺の御朱印です。

 

 

68番札所は七宝山・神恵院です。
(しっぽうざん・じんねいん)

 

 

七宝山・神恵院の御朱印です。

 

 

69番札所は七宝山・観音寺です。
(しっぽうざん・かんのんじ)

 

 

七宝山・観音寺の御朱印です。

 

 

70番札所は七宝山・本山寺です。
(しっぽうざん・もとやまじ)

 

 

七宝山・本山寺の御朱印です。

 

 

71番札所は剣五山・弥谷寺です。
(けんござん・いやだにじ)

 

 

剣五山・弥谷寺の御朱印です。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

72番から77番札所の御朱印を紹介。

 

 

72番札所は我拝師山・曼荼羅寺です。
(がはいしざん・まんだらじ)

 

 

我拝師山・曼荼羅寺の御朱印です。

 

 

73番札所は我拝師山・出釈迦寺です。
(がはいしざん・しゅっしゃかじ)

 

 

我拝師山・出釈迦寺の御朱印です。

 

 

74番札所は医王山・甲山寺です。
(いおうざん・こうやまじ)

 

 

医王山・甲山寺の御朱印です。

 

 

75番札所は五岳山・善通寺です。
(ごがくざん・ぜんつうじ)

 

 

五岳山・善通寺の御朱印です。

 

 

76番札所は鶏足山・金倉寺です。
(けいそくざん・こんぞうじ)

 

 

鶏足山・金倉寺の御朱印です。

 

 

77番札所は桑多山・道隆寺です。
(そうたざん・どうりゅうじ)

 

 

桑多山・道隆寺の御朱印です。

 

 

78番から82番札所の御朱印を紹介。

 

 

78番札所hは仏光山・郷照寺です。
(ぶっこうざん・ごうしょうじ)

 

 

仏光山・郷照寺の御朱印です。

 

 

79番札所は金華山・天皇寺です。
(きんかざん・てんおうじ)

 

 

金華山・天皇寺の御朱印です。

 

 

80番札所は白牛山・國分寺です。
(はくぎゅうざん・こくぶんじ)

 

 

白牛山・國分寺の御朱印です。

 

 

81番札所は綾松山・白峯寺です。
(りょくしょうざん・しろみねじ)

 

 

綾松山・白峯寺の御朱印です。

 

 

82番札所は青峰山・根香寺です。
(あおみねざん・ねごろじ)

 

 

青峰山・根香寺の御朱印です。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

83番から88番札所までの御朱印を紹介。

 

83番札所は神豪山・一宮寺です。
(しんごうざん・いちのみやじ)

 

 

神豪山・一宮寺の御朱印です。

 

 

84番札所は南面山・屋島寺です。
(なんめんざん・やしまじ)

 

 

南面山・屋島寺の御朱印です。

 

 

85番札所は五剣山・八栗寺です。
(ごけんざん・やくりじ)

 

 

五剣山・八栗寺の御朱印です。

 

 

86番札所は補陀落・志度寺です。
(ふだらくざん・しどじ)

 

 

補陀落・志度寺の御朱印です。

 

 

87番札所は補陀落・長尾寺です。
(ふだらくざん・ながおじ)

 

 

補陀落・長尾寺の御朱印です。

 

 

88番札所は医王山・大窪寺です。
(いおうざん・おおくぼじ)

 

 

医王山・大窪寺の御朱印です。

 

 

讃岐(香川県)の御朱印を紹介しました。

 

以上、四国八十八箇所のお寺で、
香川県にある霊場札所の、
66番から88番までの御朱印を紹介しました。

 

いかがだったでしょうか、
本当にすばらしい墨字の数々。
いずれも素敵な御朱印ばかりでした。

 

私もいつかは実際に、
四国八十八ヶ所の霊場札所を、
巡り、御朱印を頂きたいものです。

 

 

四国八十八箇所の始まり、
1番札所から23番札所までの、
御朱印はこちらからどうぞ。

四国八十八ヶ所巡りの御朱印は全てが素晴らしい、阿波(徳島県)の御朱印。

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

鹿児島市内の神社で頂きました。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺で頂きました。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社で頂きました。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺で頂きました。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサードリンク