照島神社の御朱印が頂けるようになりました。
鹿児島県いちき串木野市の、
照島(てるしま)神社を紹介します。
この度、照島神社の、
御朱印が頂けるようになりました。
照島神社の場所。
照島神社は、
JR串木野駅から車で約5分の、
照島公園内にあります。
名の通り照島と呼ばれる島へは、
朱色の太鼓橋を渡って行きます。
照島に鎮座する、
照島神社はパワースポットとして、
最近、参拝者が増えた神社です。
神の島として昔から崇敬されていました。
照島神社の御朱印。
照島神社には、
宮司さんがいらっしゃいません。
よって御朱印が頂けなかったのです。
しかしこの度、
御朱印が頂けるようになりました。
その方法を紹介します。
その前に照島神社を紹介しますね。
御朱印の前に照島神社を紹介します。
朱色の太鼓橋を渡ります。
照島公園の駐車場に駐車して、
照島には太鼓橋を渡ります。
島の緑に橋の赤い色が映えています。
この橋を渡って行くと、
どんな島なのかとワクワクします。
赤い太鼓橋を渡るとワクワクします。
階段の参道を登ります。
橋を渡り終わると、
階段の参道が待っています。
参道を下から見上げると、
赤い灯籠が点在しています。
とても雰囲気のある参道でした。
境内に出ました。
参道を登り詰めると、
小さな鳥居があります。
この鳥居をくぐって、
照島神社の境内にでました。
境内の奥には、
こじんまりとした社殿があります。
境内の奥に社殿が見えます。
社殿にて参拝しました。
照島神社の社殿にて、
二礼二拍手一礼で参拝しました。
照島神社の社殿に参拝しました。
境内にある由緒書きによると、
創建は定かではないとのことです。
ご祭神は、
大国主命(おおくにぬしのみこと)
を始め三神様をお祀りしています。
様々なご利益があるようです。
ご利益があるのは、
航海の安全、農業、漁業、
商売繁盛や縁結びとのことです。
離れた照島に鎮座する、
照島神社に流れていたのは、
パワースポットの雰囲気でした。
スポンサーリンク
照島神社の御朱印について。
稲荷神社で頂けます。
今まで照島神社では、
宮司さんがいないために、
御朱印が頂けなかったのです。
それが今度から、
御朱印が頂けるようになりました。
頂ける神社は、
照島神社から少し離れる、
東市来の稲荷神社です。
御朱印は東市来の稲荷神社で頂けます。
参拝した照明印を持参する。
御朱印を頂くには、
まず照島神社で参拝を済ませ、
備えた由緒書きに印を押します。
それを稲荷神社に持参すると、
稲荷神社にて御朱印が頂けます。
照島神社の御朱印を頂きました。
帰りは夕日に送られました。
帰りの駐車場では、
とても幻想的な夕日が、
照島神社を照らしていました。
夕日に送られ照島神社を後にしました。
この夕日に送られて、
照島神社を後にしました。
照島神社
鹿児島県いちき串木野市西島平町410
問合せ 099-274‐5650(稲荷神社)
アクセス JR串木野駅より車で5分
駐車場 有り(照島公園)
ツイート
スポンサーリンク
スポンサーリンク