藤川天神で季節外れの臥竜梅を見て御朱印を頂く。

藤川天神で真夏の御朱印を頂きました。

 

 

藤川天神の御朱印を頂いてきました。

 

 

鹿児島の御朱印ボーイです。
今日は阿久根市の山奥にある、
大野庵のそうめん流しに行ってきました。

 

大野庵からは、
県道46号線・阿久根東郷線の、
山の中の一本道を進みました。

 

途中で出くわしたのは、
藤川天神(菅原神社)の看板です。
さっそく参拝して御朱印を頂きました。

 

スポンサーリンク

 

藤川天神の場所

 

藤川天神が鎮座するのは、
鹿児島県薩摩川内市の東郷町藤川。

 

藤川天神に行くには、
県道46号線を進みます。
藤川天神へはこの道だけです。

 

藤川天神は梅の名所でもあります。
梅の季節になると多くの、
見学者で46号線は混みあいます。

 

 

藤川天神は東郷町の山の中に鎮座

 

 

愛犬ツンの銅像が迎えます。

 

藤川天神の駐車場を過ぎて、
参道で参拝者を迎えているのは、
珍しい犬の銅像です。

 

 

藤川天神の参道には犬の銅像が。

 

 

犬の名前はツンと申します。
あの西郷隆盛どんの愛犬ツンです。
何で銅像があるのかと言いますと。

 

狩猟好きな西郷どんは、
藤川天神の周りの山に出かけたそうです。
そこで出会ったのがツンでした。

 

 

西郷さんの愛犬ツンがお迎えします。

 

 

石の鳥居をくぐります。

 

藤川天神の鳥居をくぐり、
参道に出て拝殿に進みます。

 

鳥居の扁額(へんがく)には、
菅原神社と書いてあります。
鳥居の石はとても古い感じです。

 

 

扁額には菅原神社と書いてあります。

 

 

菅原神社とは、
菅原道真(すがはらみちざね)公を、
祀る神社でもあるのですね。

 

参道から臥竜梅が見えます。

 

参道脇にある木々は、
臥竜梅(がりゅうばい)と呼ばれる梅の木です。

 

竜が地を這うように、
枝を伸ばす様子から
臥竜梅の名前が付けられました。

 

梅の季節であれば、
多くの見学者が訪れますが、
真夏の今は貸切状態です。

 

 

夏の臥竜梅を見てきました。

 

 

菅原道真公のお手植え

 

藤川天神に伝わる話では、
菅原道真公は大宰府からこの地に、
来て余生を過ごしたそうです。

 

 

藤川天神の由緒書きです。

 

 

その時にお手植えしたのが、
この臥竜梅であるとのこと。

 

何だかロマンのある話ですね。
でもこの臥竜梅を見ると、
本当の話であるかも知れませんね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

藤川天神の御朱印を頂きました。

 

藤川天神の拝殿にて参拝しました。

 

 

藤川天神の狛犬と拝殿です。

 

 

参拝を済ませた後で拝殿横の授与所に、
御朱印帳を預けました。

 

 

拝殿横の授与所で御朱印を頂く

 

 

しばらくすると、
御朱印を頂くことができました。
御朱印料として300円を納めました。

 

 

藤川天神の御朱印を頂きました。

 

 

手水舎でも御朱印を撮りました。

 

藤川天神の手水舎にも寄りました。
手水鉢にはビー玉が入っていました。
夏らしいコロナ対策ですかね。

 

 

花が多い手水鉢でビー玉は珍しい

 

 

珍しかったので、
御朱印と一緒に撮りました。

 

 

ビー玉の手水舎と御朱印です。

 

 

でも手水舎で身を清めるのは、
参拝前にして下さいね。

 

今日は藤川天神に参拝して、
御朱印を頂いてきました。

 

 

今回は2回目の参拝でした。
前回は臥竜梅の季節に訪れました。
梅の藤川天神はこちらから

 

鹿児島県薩摩川内市の東郷町に鎮座する梅の名所、藤川天神の御朱印を頂く。

 

なお藤川天神の前に行った、
大野庵そうめん流しはこちらで紹介

 

大野庵そうめん流しはこちらから

 

藤川天神(菅原神社)
鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川
電話 0996-42-1111

 

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサーリンク