鹿児島県日置市伊集院町の徳重神社で妙円寺詣りの特製御朱印を頂きました。
徳重神社で御朱印を頂いてきました。
鹿児島の御朱印ボーイです。
今日は伊集院町の徳重神社に参拝です。
毎年行われる妙円寺詣りに来ています。
令和2年の今年は、
コロナ禍での妙円寺詣りで、
規模を縮小して行われました。
それでも恒例の武者行列もあり、
特製の御朱印も頂いてきました。
伊集院町は妙円寺詣り一色です。
今日の伊集院町は、
妙円寺詣りの一色になりました。
鹿児島の三大行事の一つですから。
妙円寺詣りは、
島津義弘公の遺徳を偲び、
町内の徳重神社に参拝します。
伊集院町は、
戦国武将・島津義弘(よしひろ)公の、
ゆかりの地なのです。
伊集院駅前の島津義弘公の像です。
徳重神社に集まります。
妙円寺詣りは、
藩政時代から続く伝統行事です。
元々は菩提寺の妙円寺に参っていました。
しかし明治の廃仏希釈で、
妙円寺が廃寺になってしまいます。
その跡地に建てられた、
島津義弘公を祀る徳重神社に、
妙円寺詣りは引き継がれているのです。
徳重神社に多くの参拝が見えています。
徳重神社には多くの人が参拝します。
徳重神社の境内には、
多くの参拝者が集まっています。
徳重神社の鳥居下の参拝者達
例年に比べると、
コロナの為に参拝者が少ないようです。
手水舎もウイルス感染防止中でした。
コロナの為に手水舎は使えませんでした。
日置PR武将隊がお迎えしていました。
徳重神社の参道には、
武者姿の方々が、
参拝者をお迎えしていました。
彼らは、日置市の、
PR戦国武将隊のメンバーです。
日置PR戦国武将隊もいました。
島津義弘公の武将役を始め、
戦国島津家の武将になり切った
方々と一緒にポーズをとりました。
徳重神社の拝殿で参拝しました。
徳重神社の拝殿にて、
ご祭神の島津義弘公に参拝しました。
徳重神社で参拝をしました。
例年であれば拝殿前は、
参拝の順番待ち人で溢れますが、
今回はスムーズに参拝できました。
授与所で御朱印を頂きました。
それではいよいよ、
御朱印を頂くことにしましょう。
御朱印は、
拝殿前の授与所で頂きました。
本日は半紙に用意されたものでした。
御朱印は授与所で頂きました。
お祭りで宮司さんも忙しいので、
半紙の御朱印もしかたないですね。
御朱印料は500円を納めました。
徳重神社の御朱印です。
頂いた徳重神社の御朱印です。
半紙の下地には武将姿がありました。
おそらく島津義弘公でしょうね。
今回頂いた御朱印は初めてです。
朱印はシンプルなものでしたが、
武将姿がバックにあると素敵ですね。
徳重神社の御朱印を頂きました。
妙円寺詣りの日付が入った、
特別な御朱印を頂いてきました。
武者行列もありました。
最後に武者行列を見てきました。
最初に子供達の武者行列があり、
その後に大人の武者が続きます。
子供の武者も神社に向かいます。
いずれも徳重神社まで歩き、
神社の拝殿前で参拝するのです。
参道には武者行列の見学者も。
参道に武者行列がやってきました。
藩政時代の妙円寺詣りは、
鹿児島城下からも鎧を着て、
歩いて参拝しました。
その伝統を受け継ぎ、
今でも武者姿で参拝する、
有志の方々もいるのです。
妙円寺詣りに行ってきました。
今日は徳重神社に、
妙円寺詣りに参拝して、
特別御朱印を頂いてきました。
コロナ禍で祭りの規模は、
縮小していましたが、それでも、
戦国一色のひと時を過ごしてきました。
徳重(とくしげ)神社
鹿児島県日置市伊集院町徳重1786
電話 099-272-3975
駐車場 50台
JR鹿児島本線伊集院駅より800m
ツイート
スポンサーリンク
スポンサーリンク
鹿児島市内の神社で頂きました。
鹿児島市内のお寺で頂きました。
鹿児島県内の神社で頂きました。
鹿児島県内のお寺で頂きました。
鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。
鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。
かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。