御朱印とは写経の証にお寺がだすもの。

御朱印はお寺が出す写経の証。

 

御朱印の本来の意味は
参拝者が写経(しゃきょう)
収めた時に使われました。

 

お寺に納めた証として
お寺からいただく証明書でした。

 

写経とは読んで字の通り、
お経を書き写すことです。

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

昔から写経に大きな功徳あり。

 

昔から多くのお寺では、
お経を読むだけでも、
功徳(くどく・良いこと)があるとされました。

 

またお経を声を出して読めば、
さらに功徳があるとも言われました。

 

さらに写経をすれば
より功徳があるとされました。

 

ですから、人々は、
多くの功徳を求めてお経を書き、

 

その写経を寺に納めて、
御朱印をいただいていたわけです。

 

その功徳とは、
自分の信仰心を深める、
先祖の供養をする、無病息災や、
商売繁盛を祈願するものだったわけです。

 

 

写経を納めた後で御朱印を頂きます。

 

 

写経は精神修行としてブーム。

 

また最近では、写経は、
自己の精神修行の一つとして、
おこなう方も増えてきました。

 

いわゆる写経ブーム的な、
傾向も見えます。

 

その時も、写経を終えた後で、
頑張った印として、
御朱印をいただくのでしょうね。

 

多くのお寺では、
写経の証明としての御朱印でした。

 

最近では、参拝した印や、
お布施等でいただけます。

 

それで、御朱印が、
すぐに手に入る身近なものになったのです。

 

教えの中に御朱印がありません。

 

でも、築地本願寺などの、
浄土真宗では、
写経そのものが、
教えの中になかったのです。

 

「お経は、唱えるだけ良いもの」
と言うのが浄土真宗の考え方です。

 

ですから写経を収めた、
証の御朱印がないのです。

 

代わりにスタンプを置いている所も。

 

それでも、築地本願寺を始め、
浄土真宗のお寺に、
参拝された方の中には、
この教義を知らずに、
御朱印を求められるのです。

 

その様な方のために、
お寺のスタンプはあるようですが、

 

あくまでも観光地の、
記念スタンプ」とは違います。

 

お寺のスタンプといえども、
お参りをした時と同じ気持ちで、
感謝していただきましょう。

 

 

記念スタンプよりも御朱印が良いですよね。

 

 

御朱印はお寺のお札と一緒。

 

また、浄土真宗以外のお寺では、
いつでも御朱印は、いただけますが、
御朱印は、そのお寺を表すものです。

 

お札やお守りと同じように、
そのお寺や神社の、
名前が書いてあります。

 

御朱印は、御本尊や、
御神体の分身でもあるのです。

 

ご朱印は、
有難く感謝していただき、
大切に扱いましょうね。

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

鹿児島市内の神社
御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺
御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社
御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺
御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

 

 

スポンサーリンク