旭丘(ひのお)神社は文武の御朱印です。

旭丘神社の御朱印です。

 

 

都城の旭丘神社で御朱印を頂きました。

 

 

宮崎県都城市にやってきました。
もちろん御朱印を求めてですけど。

 

旭丘神社の御朱印を頂きます。
旭丘は(ひのお)と読みます。

スポンサーリンク

 

小さいながらも落ち着きます。

 

旭丘神社は、都城市役所の、
すぐ近くの小さな丘の上にあります。

 

 

道路沿いの丘の上に鎮座します。

 

 

道路から入ってすぐに駐車場と、
社務所があります。
社務所の前に鳥居が建ちます。

 

 

旭丘神社の社務所と鳥居です。

 

 

鳥居の先に階段があり、
木々に囲まれた境内へ登れます。
登るとすぐに社殿が迎えます。

 

 

鳥居の階段の先に神殿が見えます。

 

 

境内の敷地が狭いがゆえに、
何だか落ち着いた気持ちになります。
ゆっくりと参拝できました。

 

 

とても落ち着ける旭丘神社の境内です。

 

 

旭丘神社の由緒。

 

元和元年(1615)に、旧領主の、
北郷忠能(ほんごうただよし)が、
この地に領主館を移設した頃には。

 

すでに丘の上に社殿があり、
上之別府天神とか、
氷室(ひむろ)天神と呼ばれていました。

 

 

旭丘神社の由緒書きもありました。

 

 

旭丘神社の草創ははっきりしませんが、
まあ昔からこの地の、
小高い丘に社殿があったようですね。

 

功雄霊神もご祭神です。

 

安政4年(1857年)に創建されたのが、
功雄霊神(こうゆうれいしん)社です。
功雄霊神とは何と痔病の神様です。

 

 

旭丘神社の拝殿にて参拝しました。

 

 

都城島津家の島津久静(ひさなが)公の、
痔病平癒のために、
京都から勧請したそうです。

 

昔から痔病は、お殿様だって、
悩みのタネだったようですね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

御祭神には島津義弘公も。

 

その他の御祭神として、
菅原道真(すがはらみちざね)を含め、
9人の神様が祀られています。

 

その中に島津義弘(よしひろ)公が、
いらっしゃいました。
武勇で名高い薩摩の武将です。

 

それで武の神様と云われるのか。
薩摩の武将が御祭神である聞いて、
旭丘神社に何だか親しみを覚えましたよ。

 

 

馬の絵は島津義弘と関係あるのかな。

 

 

旭丘神社の御朱印を頂く。

 

神殿にて参拝を済まして、
下の社務所に寄りました。
いよいよ御朱印を頂きます。

 

しばし待つと御朱印が出来ました。
力強い太い字で書かれています。
文武の神様の御朱印です。

 

もう1度、階段を登り、
旭丘神社の御朱印の写真を、
撮らせていただきました。

 

 

旭丘神社の力強い御朱印です。

 

 

静寂な雰囲気の神社。

 

旭丘神社で御朱印を頂きました。
小高い丘に鎮座していましたが、
静寂な空気が流れていました。

 

遠い昔から、
この地にあって人々を、
見守ってきた旭丘神社です。

 

小さくても、
とても気持ちの良い神社でしたよ。

 

旭丘(ひのお)神社
宮崎県都城市姫城町13-6
電話 0986-25-7150
都城市役所徒歩2分

 

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島市内の神社
御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺
御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社
御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺
御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島市内の寺社案内で
御朱印も紹介しています。

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサーリンク