東京上野の清水観音堂の松の月の御朱印。

上野の清水観音堂の御朱印。

 

鹿児島の御朱印ボーイが行く、
東京上野界隈の御朱印巡り。

 

上野の不忍池の前にある、
清水観音堂(きよみずかんのんどう)
御朱印を頂きにいきました。

スポンサーリンク

 

寛永寺の支院。

 

江戸時代に、
上野の山全体を、
境内とする大きなお寺の、
寛永寺(かんえいじ)がありました。

 

上野にあるお寺は、
寛永寺の支院が多いのです。

 

この清水観音堂も、
その支院の一つになります。

 

 

清水観音堂へ入ります。

 

 

江戸の昔から観光名所。

 

京都には
清水寺(きよみずてら)があります。

 

清水の舞台から
飛び降りる覚悟での清水寺です。

 

その清水寺を真似て作ったのが、
上野の清水観音堂なのです。

 

清水観音堂は、
庶民に親しまれる観光の名所でした。

 

特に清水の舞台を、
真似して作られた舞台からは、
不忍池が一望に見わたせたのです。

 

 

清水観音堂の舞台を見上げます。

 

 

また不忍池の他にも、
桜などの四季折々の景色を、
舞台から楽しんだのです。

 

月の松は有名。

 

特に、
舞台から見られるように、
植えられた松の木が有名です。

 

この松の木は、
枝が丸いかたちになるように、
造園技術で造形されたものです。

 

月の松」と名付けられた、
丸い枝の中から不忍池が、
見ることができたのです。

 

 

月の松から不忍池を覗きます。

 

 

浮世絵にも描かれる。

 

この「月の松」は、
江戸時代からあったと見えて、
当時の浮世絵にも描かれています。

 

歌川広重の、
「名所江戸百景」の中に、
丸い枝の松が出てきます。

 

江戸庶民は、
この月の松から
不忍池を眺めていたのでしょうね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

朱塗りで神社のようです。

 

清水観音堂の本堂は、
朱塗りが鮮やかです。
まるで神社のようです。

 

 

朱塗りが鮮やかでした。

 

 

神社と間違って
二礼二拍手をされる方も、
いるそうですよ。

 

清水観音堂は、
お寺ですので、
合掌してお参りしましょうね。

 

御朱印を頂く。

 

御朱印は、
本堂の中で頂きました。
300円を納めました。

 

御本尊の千手観世音と、
寛永寺の山号の東叡山が、
入っています。

 

せっかくだから、
月の松をバックに、
御朱印の写真を撮りました。

 

 

清水観音堂の御朱印です。

 

 

次の御朱印を求めて。

 

清水観音堂の、
御朱印を頂くことが出来ました。

 

上野界隈には、
まだまだ、お寺や神社が、
あるとのことですので。

 

次の御朱印を求めて、
行きたいと思います。

 

清水観音堂
東京都台東区上野公園1-29
電話 03-3821-4749
JR上野駅より徒歩5分

 

 

 

他の上野界隈の
御朱印はこちらから。

東京上野界隈、寛永寺関係の御朱印。

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島市内の神社
御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺
御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社
御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺
御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

 

スポンサーリンク