鹿児島八坂神社は上町5社詣りの一つ、犬年の初詣と御朱印です。

八坂神社の初詣と御朱印

 

 

 

今年は犬年ですね。
年の初めは初詣に行こうと、
参拝にやってきました。

 

鹿児島には、
上町5社詣りという、
薩摩藩政から続く伝統があります。

 

久しぶりに、
初詣に行う5社詣りの様子を、
紹介しますね。

 



スポンサードリンク

 

まずは八坂神社からです。

 

八坂(やさか)神社は、
鹿児島市の清水町にあります。
鹿児島駅の北東約500mの所です。

 

横には稲荷川が流れて、
河口の近くに鎮座する神社です。
反対側は磯街道に面しています。

 

八坂神社の周辺は、
鹿児島の歴史を感じさせる史跡が、
たくさんあるのですよ。

 

 

八坂神社に初詣に行きました。

前に訪れた時の八坂神社です。

 

 

八坂神社は5社の一つ。

 

八坂神社は、
上町(かんまち)5社詣りの一つです。
上町とは藩政時代の中心地です。

 

薩摩藩時代の島津の殿様が、
城下の安泰を願って、
建立した神社があったのです。

 

八坂神社は、
京都の八坂神社を勧請したと、
云われています。

 

 

八坂神社は上町5社の一つです。

 

 

手水舎で清めます。

 

境内にある駐車場に、
車を停めました。
遠くには桜島が見えます。

 

 

境内から桜島が見えます。

 

 

社殿の横には手水舎があります。
神社でお参りする際は、
まずはここで身を清めます。

 

 

手水舎(てみずしゃ)で身を清めます。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

拝殿にて初詣。

 

八坂神社の拝殿にて、
初詣の参拝をしました。
今年もよろしくお願いします。

 

 

八坂神社の神殿で初詣です。

 

 

拝殿の横には、
祓串(はらいぐし)も用意されています。
心静かに自分でお祓いします。

 

 

祓串(はらいぐし)でお祓いします。

 

 

御朱印は授与所で頂きます。

 

初詣を済ますと、
授与所で御朱印を頂きました。
巫女さんに御朱印帳を預けました。

 

ここでも御朱印は人気のようです。
前に並んでいたお母さんと息子さん、
別々に御朱印帳を出しました。

 

親子で御朱印巡りっていいですね。
名実ともに御朱印ボーイも、
増えているのですかね。

 

 

御朱印は人気が出てきました。

 

 

八坂神社の御朱印です。

 

八坂神社の御朱印を頂きました。
神殿をバックに、
御朱印の写真を撮りました。

 

朱印の赤い色が、
バランス良い配置された、
なかなか素敵な御朱印です。

 

 

八坂神社の御朱印を頂きました。

 

 

右上には「弥栄」の文字が。
「弥栄」は「やさか」と読みます。
八坂神社の「やさか」ですかね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

弥栄は祝詞の言葉です。

 

弥栄は祝詞(のりと)では、
いやさか」と読みます。
益々栄えるという意味です。

 

御朱印にあった「弥栄」は、
「いやさか」だったのですね。
御朱印にもご利益がありそうです。

 

そういえば、
願い事を叶えるための、
絵馬にも書いてありましたよ。

 

 

絵馬にも「いやさか」がありました。

 

 

八坂神社で初詣しました。

 

上町5社巡りでの初詣は、
八坂神社で始めました。
御朱印も頂きました。

 

また八坂神社の周辺には、
石橋公園薩英戦争の砲台跡など、
見どころもありますよ。

 

 

八坂神社のとなりには石橋公園

石橋公園

 

 

薩英戦争の砲台跡もすぐそば

薩英戦争の砲台跡

 

 

御朱印を頂いた後に、
立寄ってみてはいかがですか。

 

鹿児島八坂神社
鹿児島県鹿児島市清水町26−1
電話 099-247-1464

 

 

 

 

 

 

鹿児島市内の神社の御朱印です。

鹿児島市内の神社の御朱印。

鹿児島市内のお寺の御朱印です。

鹿児島市内のお寺の御朱印。

鹿児島県内の神社の御朱印です。

鹿児島県内の神社の御朱印。

鹿児島県内のお寺の御朱印です。

鹿児島県内のお寺の御朱印。

鹿児島のまち歩き
鹿児島市のまち案内と観光ガイドです。

鹿児島 まち歩き 街案内

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方 観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサードリンク